17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

7月16日 個人懇談会のお礼

 保護者の皆様には、今週13日(火)から4日間の個人懇談会に際し、ご多用のところ来校していただきまして、誠にありがとうございます。なお、1学期の学習評価等の通知票については、2学期と併せて、2学期末にお渡しいたします。何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆牛丼
☆とうがんのみそ汁
☆白花豆の煮もの
☆牛乳

でした。

『白花豆』
 白花豆は、ベニバナインゲンの仲間です。ベニバナインゲンの種子には、白色の白花豆と淡紫色の地色に黒色の斑紋がある紫花豆があります。種子の大きさは豆類の中で最大です。

 白花豆は、乾燥豆の重量の50%以上が炭水化物で、脂質は約2%と少ないです。また、たんぱく質を約20%と豊富に含んでいるため、主に体をつくるもとになる食品(赤のグループ)に分類されています。ほかにも、不足しがちなビタミンB1などのビタミン類やカルシウム、鉄、食物繊維を豊富に含んでいます。
 

7月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆コッペパン
☆いちごジャム
☆もずく入りヒラヤーチー
☆豚肉とあつあげの煮もの
☆あっさりきゅうり
☆牛乳

でした。

『ヒラヤーチー』
 「ヒラヤーチー」は、沖縄の家庭料理で、沖縄の方言で「ヒラ」には平たく、「ヤーチー」には「焼き」という意味があります。見た目は韓国・朝鮮料理のチヂミによく似た料理です。

 小麦粉、鶏卵に水またはだしを混ぜ合わせ、ニラやツナなどの具材を加えた生地をうすくのばして焼きます。入れる具はお好み焼きと比べて少なく、お好み焼きほどのボリュームがないので、おやつ感覚で食べることができます。
 

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆豚肉の香味揚げ
☆みそ汁
☆もやしのおひたし
☆牛乳

でした。

『もやし』
 もやしとは、豆、米、麦、野菜の種子を水に浸し、日光を遮断して発芽させた若芽の名称です。
 一般にもやしと呼ばれているものは、ケツルアズキから作るブラックマッペもやし、緑豆から作る緑豆もやし、大豆から作る大豆もやしです。
 以前は緑豆や大豆を使ったもやしが多かったですが、現在では安価で作りやすいブラックマッペもやしが主流であり、給食でもこれを使用しています。

 もやしには、ビタミンCをはじめ、ビタミンB群、カリウム、カルシウムなどの栄養素が含まれています。

重要 児童の下校について

 14:00現在、雨脚が弱まってきましたので、児童は順次下校します。ご心配をおかけしますがよろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/17 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/19 給食終了
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/20 1学期終業式 C-NET
7/21 夏季休業 プール開放 水泳教室 図書館開放
7/22 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・海の日・・・・・・・・・・・・・・・・
7/23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スポーツの日・・・・・・・・・・・・・・・・