熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
天候が悪く、プールが中止となり、「え〜っ」とがっかりしていたおともだちも多い1年生。
お昼からは、担任の先生といっしょに、がっこうたんけんをしました。

ここが理科室です。
『いろんなけんきゅうするところですよね!』

ここが職員室です。用件があるときは、自分の名前を言います。
『しってるよ!もうやってるよ!』

たんけん中、廊下を静かに歩くこともできていました。りっぱな1年生です。

7月 ほけんだより

7月 ほけんだよりを配布文書にUPしました。
ご確認ください。

こちらからもご確認いただけますす。

7月 ほけんだより

6年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が図画工作科の授業で「夏をイメージして描こう」というめあてに向かって取り組んでいます。

にじみやぼかしの技法を使って描いた絵に色をつけていきます。

どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

5年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がプール水泳をしています。
準備体操、シャワー、水なれの後今日の課題に向かって練習をしました。

授業の最後にプールを縦に使って「25mをビート板なしで泳ぐ」「25mをビート板を使って泳ぐ」「25m泳ぐのは自信がない」といったグループに分かれて泳ぎました。

みんな自分の課題や目標に向かって真剣に取り組んでいました。

4年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症対策・コロナウイルス感染対策を徹底しながら、水泳学習に取り組んでいます。

熱中症対策として、プールサイドに水筒を並べて、こまめに水分補給ができるようにしています。

コロナウイルス対策として、隣のお友だちとの間隔を空けたり、大きな声を出さないように気をつけたりもしています。

この時間。指導する先生も、なるべく大きな声を出さないようにと、ハンドサインで指示を出していました。
さすが!4年生!!
先生のハンドサインをしっかり見て、行動できていました。

「3X2の答えを、プールの底に書いてみよう!!」

4年生1人ひとりが、目標にむかって1メートルでも長い距離を泳げるようになるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声