ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

キュウリとオクラが順調に育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日、1・2年生で育てているキュウリとオクラの収穫を行いました。プール開放やいきいき活動、また野菜の収穫時間に合わせて登校した児童で収穫しました。
 野菜の苦手な児童も、自分で育て、収穫した野菜の味を確かめてほしいなあと思います。新鮮な野菜は違う味がするかな?!

よくがんばったプール補講

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(水)、5日間のプール補講最終日でした。自分の課題に応じて、けのび、バタ足、クロールの手のかき、面かぶりクロール、フーンパッの息継ぎ、クロールの息継ぎ、平泳ぎなどに熱心に取り組むことができました。
 距離を目標やそれ以上に伸ばすことができた児童、フォームがきれいになった児童、水に慣れて気持ちよく感じるようになった児童、それぞれに成果があったプール補講でした。
 2学期のプール水泳が楽しみですね。

ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
夏本番、ひまわりが、子ども達の背丈を遥かに追い抜き、2mあまりの高さに成長しています。
プール開放、プール補講に参加する子ども達もひまわりのように、ぐんぐん力をつけています!

野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(月)、プール開放後に1・2年生でキュウリとオクラの収穫をしました。すくすくと成長したキュウリとオクラにみんな大喜び。
 「うわあ、チクチクしている!(キュウリ)」や、「オクラの花が実の上についている!」など、発見したこと、体感したことなどを口にしながら収穫する様子が見られました。

プール補講で泳力アップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日、プール補講2日目となりました。きれいに浮くけのびや水中で鼻からぶくぶくと息を出すことなどの基本もできています。そのため、それぞれの課題に応じて練習を行うように工夫しています。
 クロールの腕のかき、バタ足、息つぎなど力まず・あせらず自分のペースで進められていることが向上につながっていることだと思います。
 子ども達が熱心に取り組み、少しずつ成果が表れているので、とてもうれしく思います。この調子で来週もがんばりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/28 5,6年登校日9:00(習熟室) プール開放 図書室開放
7/29 林間学習(5・6年)
7/30 林間学習(5・6年)
7/31 林間学習(5・6年)