7月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン
☆鶏肉とてぼ豆のスープ煮
☆じゃがいもとトマトのチーズ焼き
☆きゅうりのサラダ
☆牛乳

でした。

『トマト』
 トマトは3色食品群では、体の調子を整える緑のグループの食べ物です。体の抵抗力を高めるとされるビタミンCや、カロテンを多く含んでいます。
 また、便秘や生活習慣病を予防し、体内の有害な物質を排出する食物繊維のペクチン、高血圧に有効なカリウムなども含んでいます。

 トマトの皮の部分にある赤い色素には、リコペン(リコピンとも呼ばれる)が含まれています。リコペンは活性酸素を除去する働きがあり、がんや老化を予防するといわれています。


7月8日 5年家庭科

 5年生が、家庭科単元「ひと針に心をこめて」の実習でナップザックの制作に取り組んでいます。
画像1 画像1

7月8日 1年算数

 1年生は、算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」で引き算の意味や求め方を学習します。
画像1 画像1

7月8日 児童集会(なかよし班)

 児童集会は、なかよし班ごとに教室に集まって音当てクイズを楽しみました。
 学校で聞く様々な音が、クイズになっていました。
画像1 画像1

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆豚肉とじゃがいもの煮もの
☆オクラの梅風味
☆ツナっ葉いため
☆牛乳

でした。

『オクラ』
 オクラはアオイ科アオイ属の植物で、ビタミン、カルシウム、カロテン、食物繊維を豊富に含む緑黄色野菜です。
 原産地はアフリカ東北部で、エジプトでは古くから食用とされていました。中近東、中央アジア、インド、東南アジアなどに伝わり、熱帯や亜熱帯地方の国々では重要な野菜となっています。

 切り口が星のような形をしたものがよく出回っていますが、丸い形のものや果皮が赤いものもあります。独特のぬめりと風味が好まれ、健康食として人気の高い野菜です。日本では、気温の高い高知県、鹿児島県などで栽培が盛んです。

 今日の給食では、熊本県産と高知県産のオクラを使った、「オクラの梅風味」として登場しました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/2 5年林間指導
8/3
8/4 PTA役員会
8/5
8/6
8/7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山の日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより