★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

4年 水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で育てているヘチマに
水やりをするのは、日直の仕事です。
朝と帰りの水やりを忘れずに★
ヘチマもずいぶん大きくなってきました。
くきに目印をつけて、観察中です!

今週の学習

 6月11日(金)の理科の学習では、植物の根を観察しました。
 観察の前には、プランターに植えられた植物をスコップで傷付けずに掘り起こす作業をしました。植物を掘る子どもも、もそれを見守る同じ班の子どもたちも、瞳が真剣そのものでした。
 学習園で採取したモンシロチョウのたまごは、子どもたちが忙しい学校生活の合間を縫って精一杯お世話をした甲斐あって、無事に孵化を迎えすくすくと育っています。成虫になるまで頑張って育て上げてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間に、桃谷の町の
交通面や防犯面の安心・安全について調べています。
家の近くや、よく通る道路などに注目して、
調べたことをパワーポイントにまとめました。
スライドにもわかりやすくまとめることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

感染症対策のため、昨年度に引き続き今年度の児童集会も全校児童が講堂に集まらず、ワクニコ班ごとに集まって活動をしています。今日は、久しぶりの児童集会です。今日のゲームは「ジェスチャークイズ」でした。どの班も、仲良く楽しく活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、音楽科

鍵盤ハーモニカで
かえるのがっしょうの練習をしました。

鍵盤ハーモニカの練習をするときは
フェイスシールドをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/8 山の日
8/9 振替休日
8/10 学校閉庁日
8/11 学校閉庁日