17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

7月20日 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の終業式で1学期が、終了します。児童の皆さんは、4月から様々なことに取り組みがんばりました。この間に、つけた力、伸ばした力、できなかったことができるようになった事などで、友だちから「がんばったね」「すごいね」と互いに認めあえることがたくさんあったと思います。「友だちと協力してできたこと」「人の役に立つ行動ができたこと」「笑顔で楽しく過ごせたこと」「優しい言葉が使えたこと」「ありがとうと言えたこと」など、よいことをたくさん振り返って自信を持ってほしいです。一方で「出来なかったこと」や力を出さなかったこと」「迷惑をかけたこと」「困らせたこと」など反省することがあったら繰り返さないようにその反対の良いことを考えてみましょう。
 私たちの行動で「ことばの5悪」というのがあります。
 「不平不満を言う。」「愚痴を言う。」「泣き言を言う。」「悪口を言う。」「文句を言う。」 これらの言葉を言えば言うほど、自分に起こってくると言われています。
 長い夏休みを自分を成長させるために、自分を素直に見つめることが大切です。皆の手本になるような自分を作りましょう。

 8月25日(水)の始業式では、楽しい思い出いっぱいの元気なみんなが、登校してくれることを願っています。
 

7月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆鶏肉のからあげ
☆中華みそスープ
☆きゅうりとコーンの甘酢あえ 
☆牛乳

でした。

『暑さに負けず、しっかりと食べましょう』
 夏の暑さで体力が消耗している時は、胃腸の働きが低下し食欲も影響されやすいです。食欲がないからと食べないでいると、必要な栄養素が不足し、かえって体の不調を招くことになります。
 味つけや調理法に変化をもたせて、いろいろな料理で食欲を取り戻す工夫をしていくことが大切です。

 食欲を増す工夫の一つとして、カレー粉、こしょうなどの香辛料やにんにく、しょうが、パセリなどの香味野菜を使うことがあります。これらは、胃液を分泌させて食欲を刺激し、増進する働きがあります。
 また、酢やレモン、梅ぼしなどのクエン酸や夏野菜、くだもののビタミンは、疲労回復にも効果があるといわれています。

 今日で、1学期の給食は終わりです。夏休み中も好き嫌いせず、朝、昼、夕の3食をしっかり食べて、元気に2学期を迎えてほしいと思います。

7月19日 プール水泳学習

 ようやく梅雨が明けて、朝から30度を超す快晴になりました。1・3・4・5・6年生が、1学期最後のプール水泳学習を楽しみました。
画像1 画像1

7月19日 全校朝会

画像1 画像1
児童朝会 校長講話
 明日の終業式で1学期が、終了します。
児童の皆さんは、4月から様々なことに取り組みがんばりました。
 暦では、まもなく土用の節句を迎えます。昔から土用の日には、うなぎを食べるなどして、夏バテを防いできました。うなぎのほかに、夏野菜のウリ・キュウリなどには、ビタミンCやカリウムなどの体の調子を整える栄養素があります。旬の野菜をしっかり食べて、睡眠をしっかり取るなどして夏バテしないように気を付けましょう。熱中症にも気を付けなければなりませんので、できるだけ涼しいところで過ごすようにしましょう。

7月16日 個人懇談会のお礼

 保護者の皆様には、今週13日(火)から4日間の個人懇談会に際し、ご多用のところ来校していただきまして、誠にありがとうございます。なお、1学期の学習評価等の通知票については、2学期と併せて、2学期末にお渡しいたします。何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/15 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/16
8/17
8/18
8/19 イングリッシュ・デイ
8/20
8/21 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより