ピロティと運動場の間に

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(月)

まだまだ強い日差しが降り注ぐ毎日です。
少しでも涼しくなるようにと、ピロティと運動場の間に、ミストを取り付けてもらいました。
頃合いの高さのところがなくて、ちょっと高いところからの霧のシャワーですが、下にいると心地よい涼しさを、感じられます。
霧の出てくる方向を見ようと顔を挙げると、水の通る管の向こうに、さわやかな空が見えました。抜けるような青に、ちょっぴり秋が感じられます。
みんな、どこにこのミストがあるか、見つけられるかな。

音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(月)

5時間目。1年3組は音楽の時間です。
教室をのぞいたとき、子どもたちは、先生の弾くオルガンのリズムに乗って、体を動かす活動をしていました。
ちゃんと全身を動かした後は、午後の眠気も飛んで元気に着席です。
子どもたちは、カスタネットの演奏を始めました。
活力が湧いているよとばかり、カスタネットの音は元気よく響いていました。

全速力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(月)

2時間目。1年1組・2組が運動場でかけっこの練習です。
運動場を斜めに貫いた直線に沿って、二人ずつが全速力で走ります。
どうだったかな。ゴールまで、長いと感じたかな。


本日(9月6日)の配付文書

本日の配付文書は次のとおりです。

1 ほけんだより9月

オルガンを前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(金)

6時間目の音楽室です。
きれいに並んだオルガンの前に、5年2組の子どもたちが着席し、和音を奏でています。
と、先生が何やら指示して両手を挙げました。すると子どもたちも、両手を挙げていきます。静かにしましょう、音をたてるのをやめましょうの合図だそうです。
今日は、一度と四度と五度の和音の移り変わりを感じながら演奏する学習です。
小さいころから鍵盤ハーモニカに親しんでいるから、オルガンの鍵盤もお手の物かな。
音楽を楽しんでいる子どもたちは、笑顔いっぱいでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

連絡・お知らせ

校内研究

学校いじめ防止基本方針