心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

生徒常任委員会

今年度2回目の生徒常任委員会が行われました。特別時間割の日々が続いていますが、どの委員会もいつも通りに学校の事を考えながら、意見を出し合い、次に向けて会議が進んでいましたね。この後、各委員の皆さんの力が全体に伝わるのが楽しみです。

(上から)
放送委員会のようす 活動の確認が行われています
保健委員会のようす 目標を意見を出しながら練っています
美化委員のようす  皆さんの使用する清掃用具をお掃除 気持ちがいいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

控え目のボリュームで

3年生音楽科で唱歌「花」を学習中。滝廉太郎の代表作の1つで、美しい春の情景が目に浮かぶ曲ですね。大きな声で歌えませんが、皆さん隅田川の春をイメージしながら気持ちを込めて練習していました。

(上から)3年生音楽科の学習のようすです
  滝廉太郎の代表作「花」を歌います
  歌唱時はアクリルガードをセットします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワクしますね

1年生の皆さんが理科室にやってきました。今日は顕微鏡を使って淡水に暮らす微生物を観察します。プレパラートにサンプルをセットして観察開始!ゾウリムシやミドリムシ、ミカヅキモなどが見つかるハズですが、皆さんいかがですか?

(上から)1年生理科の学習のようすです
  班ごとに観察キットを受け取ります
 未知の生き物を観察するのはワクワクします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の振り返り

1年生国語科で漢字の小テストを実施中。学習の冒頭、約5分間、問題に取り組みます。今日は小学5年生で習う漢字が出題されていますね。小学校の頃を思い出しながら皆さん懸命に解いていました。

(上から)1年生国語科の学習のようすです
  漢字の小テストに取り組んでいます
  うっかりミスの無いように解きましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は入りにくいようです

学校と家庭を結ぶオンライン通信がスムーズにいかない模様。朝のホームルームをかねてやりとりするのですが、うまく入室できない人がいるようです。現在、先生方が原因解明&通信環境改善に奮闘中です。

(上から)1年・2年・3年のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30