心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

どのように呼びますか?

2年生英語科で「I call ○○+△△.(私は○○を△△と呼びます)」の使い方を学習中。先生が1人ずつ指名し、テンポ良いやりとりが続きます。英語の表現方法が増えると、会話するときに役立ちますね。

(上から)2年生英語科の学習のようすです
  スクリーンを見ながら使い方をおさえます
  例文を参考に、活用法をマスターしましょう
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい点・正しくない点

1年生社会科で地図の特色を学習中。球体の地球を平面の地図であらわすと、必ずゆがみが生じます。面積や方角・形など地図によって正しく示される点とそうでない点を知っておくことが大切ですね。

(上から)1年生社会科の授業のようすです
  オンライン参加の皆さんンに呼びかけています
  先生の質問に皆さんの手が挙がります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインで朝のあいさつ

今朝も担任の先生がオンラインで生徒の皆さんとやりとり中。黒板に本日の予定を書き、登校時に忘れ物が無いよう注意を呼びかけるクラスもあるようですね。

(上から)1年・2年・3年のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざそう自己ベスト!

1年生体育科で「新体力テスト」に取り組んでいます。今日は「反復横とび」にチャレンジ!100cm幅にセットされた2本のラインを20秒間横とびし、回数を計測します。皆さん、何回とべましたか?

(上から)1年生体育科の授業のようすです
   男女別に「反復横とび」に挑戦中
   自己ベストをめざし、懸命に取り組みます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の動きも視野に入れて

3年生社会科で「大正時代の歴史」を学習中。この時代は、第1次世界大戦をはじめ世界が大きく揺れ動いた時でもあります。国内だけでなく海外との関連もあわせておさえましょう。

(上から)3年生社会科の授業のようすです
  大正時代の政治の流れを学習中
 多くの出来事を整理することが必要ですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30