矢田7校チョソン合同行事

 17日の土曜日、矢田の7つの小中学校をオンラインでつなぎ、クイズ大会と工作を行いました。チョソンに関連したクイズを、各校で協力して解いていきました。工作では、昨年度作成したセットンの旗に校名をステンシルしました。みんなの力で、素晴らしい旗ができ上がりました。
 オンラインでも、各校の活動や思いが伝わる取り組みができ、充実した合同行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 図工 〜絵の具を使って〜

 3年生は図工の学習で、絵の具で指定された色をつくり、様々な形をはみ出さないように丁寧にぬっていきました。細かな部分まで、集中してぬりきりました。この日の学習を、今後のたくさんの絵画で活かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材【にがうり】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、小学校:ごはん、中学校:菜飯、牛乳、中学校:まっ茶大豆」でした。にがうりには、ビタミンCが多く含まれています。にがうりのビタミンCは、加熱してもこわれにくいのが特徴です。にがうりの苦み成分には、食欲を増すはたらきがあります。
 今日は卵を使わないゴーヤチャンプルーで、かつおぶしをかけていただきました。1年生は先生のお話をよく聞いて、かつおぶしの小袋を上手にあけたり、ゴーヤチャンプルーにかけても残ってしまったかつおぶしをごはんにかけてみたり、工夫して食材を大切に、おいしく食べきることができていました。

 【にがうり】は、【ゴーヤ】【ツルレイシ】ともよばれています。

【中学校】菜飯

画像1 画像1
 今日は中学校に【菜飯】が初登場していました。
広島菜の入った主食です。

【4年】 算数 〜小数をいろいろな見方で表そう〜

 4年生は算数で、1つの小数について様々な表し方ができることを学習しました。まずは個人で、付箋にどのような表し方ができるか記入し、その後グループで共有しました。
 教師側が予想してなかった考え方もたくさん出て、子どもたちの発想の豊かさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 生徒委員会(前期最終)
給食あり
9/8 【友】
給食あり
9/9 代議員会(前期最終)
給食あり
9/10 給食あり
9/11 心臓検診(2次)
9/13 給食あり