TOP

新種発見!(だれも見たことがない虫を見〜つけた)

デカルコマニーの用法を使い、自由な発想でだれも見たことがない虫を描いていきます。

子ども達は、先生の説明に真剣に耳を傾けながら、作品への興味関心を高めています。
一つ一つ説明しながら見本を描く先生に、子ども達は思わず拍手をしていました。
どんなステキな新種が発見されるのでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わが町のほこりと伝統〜和太鼓調べ〜

画像1 画像1
5年生、道徳科の学習です。
音楽の時間に、和太鼓にふれた主人公の佳代は、ドラムやティンパニなどに比べ、和太鼓に魅力を感じられません。
しかし、和太鼓について調べていくうちに・・・
佳代の心の変化とともに、文化や伝統を大切に守り続けることのよさについて考えています。
画像2 画像2

おいしい給食いただきます!

今日の献立は、「イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、オレンジゼリー」です。
デザートは「なし(二十世紀)」の予定でしたが、天候不順で供給できなくなりました。

一口メモ
スパゲッティの語源は、イタリア語で【ひも】と言う意味です。

みんな、おいしく食べていました(*'▽')
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10000より大きな数

2学級を3分割して、算数科の学習に取り組んでいます。
大きな数の足し算や引き算をする場合に簡単に計算する方法や、2つの数の大きさを比べる際に使う記号(等号・不等号)などについて、学習しています。
画像1 画像1

ソーラン節

画像1 画像1
網を手繰り寄せる動きや波を表現する動きなど、昨日より上達しています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 委員会活動
9/13 修学旅行保護者説明会

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

家庭学習