きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

9月8日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん 肉じゃが あつあげのみそだれかけ あっさりきゅうり>

「きょうの給食はぜんぶおいしかった。ぜんぶが一番!」
「肉じゃががおいしかった。とうめいの麺みたいの、糸こんにゃく!」
「おあげがおいしかった。中身がお豆腐みたいにやわらかくて。」
「きゅうりはお漬物みたいな味やった。」
「ごはんがおいしかった。きゅうりと一緒に食べた。」
(1年生)

4年 理科 空気をとじこめると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポリ袋に空気を集めてとじこめて、さわってみます。
押したら押し返される。
なげるとフワッとする。
手ごたえを感じました。

5年生保健指導「心のけんこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の発育測定がありました。

1学期に比べ、身長が伸びているなど、体の成長を感じました。

保健指導では、「心のけんこう」について学習しました。

コロナ禍で、ストレスを溜めないようにする方法や具体的なワークショップを行い、身につけていきました。

元気アップ週間(9月6日〜10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は元気アップ週間です。

月曜日の朝会では、みんなに特にがんばってほしい項目(しせいとねる時間)について、養護教諭から話をしました。

給食時間には、保健委員会の児童が、健康クイズをだしています。

2学期は、よい姿勢をめざして、げんきアップカードで、自分のがんばるところに○をつけ、意識しながらとりくみます。

おうちでも、声かけをよろしくお願いいたします。

6年 心とからだの健康

画像1 画像1
画像2 画像2
発育測定前に、心とからだの健康について教えていただきました。

コロナウイルスの影響で、みんなの心は疲れているかもしれません。

深呼吸して、ストレッチして、心身共にリラックスする時間をとりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30