7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆豚肉とじゃがいもの煮もの
☆オクラの梅風味
☆ツナっ葉いため
☆牛乳

でした。

『オクラ』
 オクラはアオイ科アオイ属の植物で、ビタミン、カルシウム、カロテン、食物繊維を豊富に含む緑黄色野菜です。
 原産地はアフリカ東北部で、エジプトでは古くから食用とされていました。中近東、中央アジア、インド、東南アジアなどに伝わり、熱帯や亜熱帯地方の国々では重要な野菜となっています。

 切り口が星のような形をしたものがよく出回っていますが、丸い形のものや果皮が赤いものもあります。独特のぬめりと風味が好まれ、健康食として人気の高い野菜です。日本では、気温の高い高知県、鹿児島県などで栽培が盛んです。

 今日の給食では、熊本県産と高知県産のオクラを使った、「オクラの梅風味」として登場しました。


7月7日 1年体育

 今日は、雨天のため、1年生が、体育館でマットを使って、運動を楽しみました。
 特徴のある動物を模していろいろな歩き方をしました。手足を伸ばしてクマのように歩いたり、腕だけでアシカのように歩いたり、いろいろな動きを試して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 3年外国語活動

 3年年生が、外国語活動で、色とスポーツを例に好きなものと嫌いなものの伝え方を知り、好みを聞きとる英語学習を楽しみました。
”I like 〜.” ”I don't like 〜.”
”What do you like?”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆おさつパン
☆鶏肉と夏野菜のソテー
☆押麦のスープ
☆すいか
☆牛乳

でした。

『赤ピーマン』
 ピーマンはナス科、トウガラシ属の植物です。実が完全に熟す前に収穫するため、果実の色は緑色をしていますが、完熟すると赤色になります。

 赤ピーマンは収穫まで日数がかかることや、日持ちがしないことから市場にはあまり出回りません。赤ピーマンはピーマンと比べると、ビタミンCは約2倍、ビタミンEは約5倍、カロテンは約2倍含まれており、栄養価に優れています。
 また、味は甘みが強くピーマン独特の臭いも少ないのが特徴です。


7月5日 すきやねん茨田東新聞

 新聞掲示委員会が、先月25日(金)に開催した「すきやねん茨田東」のかべ新聞を作成してくれました。参加者から体験した感想など取材した内容をうまく記事にしていますので、ご来校されたときは是非ご覧ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/13
9/14 読書タイム C-NET
9/15 イングリッシュタイム B校時 運動会全体練習(1限) PTA役員会・実行委員会 PTA運動会入場整理券抽選会
9/16 委員会活動(運動会係打ち合わせ)
9/17 清潔チェックデー
9/18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/19 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより