17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆カツカレーライス
☆フルーツ白玉
☆牛乳

でした。


『入学お祝い献立』
 今日の給食は、1年生の入学をお祝いする、「入学お祝い献立」でした。
 人気献立の「カツカレーライス」と、ミックスフルーツの彩りがきれいな「フルーツ白玉」で、1年生の入学と、2〜6年生の進級をお祝いしながら食べました。

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆マーボーどうふ
☆きゅうりとコーンの甘酢あえ
☆もやしとピーマンのごまいため
☆牛乳

でした。


『準備や後片付けを協力しましょう』
 学校給食の目標の1つに、「学校生活を豊かにし、明るい社交性と共同の精神を養うこと」があります。
 
 準備や後片付けなどの共同作業を通して責任感を養い、連帯感を高めるとともに、学校給食に携わる人たちへの感謝の気持ちなど豊かな心をはくぐみ、好ましい人間関係を育てることができます。


4月12日 1年の給食

 栄養教諭が、1年2組で自己紹介と給食についての大切なお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会 校長講話
 まずは、6年生の皆さんには、講堂の後片付けの手伝いをありがとうございました。、仕事をてきぱきときれいにしてくれたことに感心しました。6年生は、学校のリーダーです。リーダーになるには、3つの大切な態度が必要と言われています。
 1 人が嫌がる仕事でも進んでする。
 2 人の話をしっかり聞く。
 3 誰にでも公平でいる。
 リーダーをすることで、このような力が養われます。
 さて、始業式から1週間が過ぎました。学級では、いくつかのきまりやマナーについて話し合ったと思います。係活動では、学級のために頑張ってくれますので、係の人の話を聞く、すぐに行動する。そして、文句を言わないで、担当の人には、協力しなければなりません。ちょっとした言葉で教室の雰囲気が壊れることがあります。ことば遣いを大切にすることを始業式で児童のみなさんに話しました。
 毎日、学級ではいろいろなことがあります。学級で起きた問題は、学級のみんなでその日のうちに解決して帰ることが大切です。学級の一人ひとりがいい雰囲気の学級をつくるように心がけ、そして、「明日も早く学校へ行きたい。」「また、学級のみんなと一緒に楽しくすごしたい。」と思う学級にしていきましょう。元気なみんなの力で、元気な学校を作っていきましょう。

4月9日 1年生の給食

 今日から給食が始まりました。しばらくの間、6年生が1年生の給食の準備を応援してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/15 イングリッシュタイム B校時 運動会全体練習(1限) PTA役員会・実行委員会 PTA運動会入場整理券抽選会
9/16 委員会活動(運動会係打ち合わせ)
9/17 清潔チェックデー
9/18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/19 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/20 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・敬老の日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/21 読書タイム C-NET

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより