図の見方や書き方を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(木)

2年1組の2時間目。算数の時間です。
12個と5個をたす文章問題。これを解くための考え方を表現すると?
黒板前に出てきた子どもたちは、自分たちの考え方をみんなに披露します。
10個や5個をかたまりとして捉えるところがポイントかな。
先生の授業にしっかり食いついて、新しいことを学習していく子どもたちです。

10にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日(木)

1年3組の2時間目は算数の時間です。
たして10にするには、この数字にはどの数字かな。
1には9、2には8、3には7、4には6、5には5。
この5通り。覚えたかな。
2学期の始まりの授業で、基礎固めをしっかりしている1年生です。

学校選択制にかかる学校説明会・学校公開日について

新入生対象の、此花区役所市民協働課 教育支援・環境担当が行う、学校選択制にかかる「2021学校説明会」を、9月11日(土)に実施する予定でしたが、緊急事態宣言が延長され、不特定多数の方々が集まると密となり感染リスクが高まることが懸念されるため、中止となりました。
 よって、各学校の説明会を代わりに行うこととなりましたのでお知らせいたします。下記のとおりの開催となりますので、お間違えのないようにしてください。

1 実施日 … 9月24日(金)
2 開始時間… 10時00分〜
3 場 所 … 島屋小学校 多目的室

※状況により、学校公開を行わないこともあります。ご了承ください。


学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日(水)

2時間目・3時間目は学級で活動です。
久しぶりに会う先生や友だちと、どんな話をしたでしょうか。
4時間目には大掃除をして、帰路についた子どもたちです。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(水)

夏休みが終わり、2学期が始まりました。
朝、子どもたちは教室で着席し、テレビを前にして始業式です。
校長先生からのお話、生活指導の先生からのお話を聞き、最後に校歌を、流れるメロディに合わせて心の中で歌いました。
コロナ禍は、みんなで校歌を歌うということさえ取り上げます。
とは言え、学校に子どもたちの元気な声が戻り、笑顔で会えたことが本当に何よりです。

新型コロナウィルス感染拡大は、予断を許さない状況ですが、一人一人が感染予防の行動を徹底し、みんなで力を合わせ、制限の多い日々を乗り越えていきたいと思います。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

連絡・お知らせ

校内研究

学校いじめ防止基本方針