熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

7年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生が技術・家庭の授業で「サーモンの養殖に挑戦!」というめあてをもって取り組んでいます。
先生の説明をしっかりと聞いてみんな真剣です。
自分が選択した結果で成果が変わってきます。
みんなよい結果が出せたでしょうか。

7/16 給食

画像1 画像1
本日の給食
・鶏肉のからあげ
・中華みそスープ
・きゅうりとコーンの甘酢あえ
・ごはん
・牛乳

7月15日、非常災害時における児童・生徒の安全確保等の対応について

保護者様

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき、ありがとうございます。

今朝、気象庁より「東淀川区河川警戒レベル3相当」が発表されておりました。
保護者のみなさまにおかれましては、5月31日に配付している「非常災害時における児童・生徒の安全確保等の対応について(更新)」のプリントに基づいた対応をしていただき、誠にありがとうございます。

しかしながら、大阪市教育委員会より「河川氾濫に伴う臨時休業等につきましては、気象庁等から出される防災気象情報(警戒レベル〇相当情報)ではなく、大阪市(大阪市長)が発令する避難情報に基づいて判断すること」との通知があり、本校における「非常災害時における児童・生徒の安全確保等の対応について」に反映させておらず、混乱を生じさせたことについて、深くお詫び申しあげます。

つきましては、早急に「非常災害時における児童・生徒の安全確保等の対応について」を改めて更新し、お子様を通じて、配付いたします。

また、河川氾濫に伴う臨時休業等にかかる情報収集に際しては、つぎの情報を参考にしていただきますようお願いいたします。
○大阪市 HP (発令した場合、トップ画面に表示されます。
○おおさか防災ネット(メール登録もできます)
○大阪市危機管理室ツイッター
○LINE 大阪市公式アカウント
○NHK速報
○防災スピーカー(発令した場合、放送が流れます。)

今後ともよろしくお願いいたします。

⇒非常災害時の対応について

8年 授業の様子

8年生が技術・家庭の時間にクロスステッチキットを使って「フープワーク」に取り組んでいます。みんな先生の話をしっかりと聞いて真剣なまなざしで、集中して取り組んでいます。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 授業の様子

4年生が国語辞典を使って学習しています。意味の分からない言葉やむつかしい言葉などを辞典を使って調べます。みんな上手に国語辞典を使いこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声