心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

マス目をよく見て描きます

1年生技術科で製図の書き方を教わります。モノの形をわかりやすく表現するために、正面や奥行などさまざまな視点から図を描きます。方眼紙のマス目をしっかりと数えながら定規を引いていきましょう。

(上から)1年生技術科の授業のようすです
  製図の描き方について学習します
  黒板の画像を参考に取り組みましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいまバトル中です

3年生国語科で「ビブリオバトル」を開催中。おススメ本の紹介を通して、みんなが読みたい本を投票します。本の魅力に加え、紹介者のプレゼンテーション力も試されます。さて誰がクラス代表に選ばれるでしょう?

(上から)3年生国語科の授業のようすです
  第1ラウンドはグループ毎のバトルです
  本の面白さを身振り手振りで伝えます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館で行う予定です

朝からあいにくの雨模様。先週に続き、学年ごとに体育大会の練習を行います。運動場での実施は難しそうです。体育館での取り組みになりますが、ケガの無いよう気をつけてくださいね。

(上から)小雨の中、元気に登校してきました
  今日は下校時も傘が手放せないかも…
  フロアが滑りやすいので注意しましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手拍子で体感します

1年生音楽の授業で「四分の三拍子」を学習中。「1小節に4分音符が3つ入る拍子」とのこと。スクリーンの楽譜を見ながら、先生と一緒に手拍子でリズムを刻みます。実際に体験した方が、理解しやすいですね。

(上から)1年生音楽科の授業のようすです
  今日は「4分の3拍子」のリズムを体験します
  お箏の練習(「さくらさくら」)も行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会にむけて

運動場では2年生が学年演技に取り組んでいます。踊りの振り付けはすっかり覚えた模様。今度は集団での隊形移動にチャレンジします。音楽にあわせて集団が変化する様子がカッコ良いですね。

(上から)2年生体育科の授業のようすです
  学年演技の練習に励んでいます
  躍動感あふれる踊りになってきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30