【1年】 国語 〜さとうとしお〜

 1年生は、国語の「さとうとしお」の単元の音読をがんばっています。すべての平仮名の学習を終え、文章もだいぶすらすらと読めるようになってきました。句読点と間のとり方に気をつけて、これからもたくさんの文章を読んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 体育 〜リレー〜

 6年生は体育で、リレーの練習をしました。バトンパスの練習や瞬発力をきたえる練習を何度も繰り返し、本番にのぞみました。とても上手につながっており、チームで盛り上がりました。
 体育祭で迫力あるバトンパスをお見せできるように、今後もがんばって練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切干しだいこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉の甘辛焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮、中:アーモンドフィッシュ、ごはん、牛乳、」でした。
 切干しだいこんは、秋だいこんを細く切って天日で干し、水分を13〜15%にしたものです。干すことでうまみや栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、食物せんい、カルシウム、鉄はすべて2倍以上になります。
 小学校中学校ともに、しっかりと完食できている生徒児童が多かったです。

 中学校は週明けから期末テストがはじまります。がんばった成果を出せるよう、体調を整えてのぞみましょう。

6.25 台風時の「いきいき」活動について

本校における台風時の対応については、5月にお知らせしておりますが、「いきいき」活動における台風時の対応についてのお知らせがきましたので、ご覧ください。台風時の「いきいき」活動について

【8年】 理科 〜温度が変化する化学変化〜

 8年生は理科で、温度が変化する化学変化について調べました。「カイロ」と「冷却パック」の、反応前と反応後の温度変化に着目しました。鉄粉や活性炭を、こぼさないように慎重に配合して振っていきました。結果は予想通りだったでしょうか。
 28日(月)から始まる期末テストへ向けても、各実験の結果と考察をしっかりまとめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/22 第3回ハピネスワールド
給食あり
9/23 秋分の日
9/24 応援団・団旗活動開始
給食あり
9/27 徴収金口座振替日 第1回選挙管理委員会
給食あり
9/28 生徒会役員選挙公示 生徒用行事予定配付
給食あり