これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

NHK音楽コンクールに出場!

 今日、合唱クラブが『NHK全国学校音楽コンクール 大阪府コンクール』のフリー部門に参加しました。

 合唱クラブは、日吉小で今年立ち上がりました。

 コロナ下のため正味2カ月ほどですが、夏休みも含めて今まで一生懸命に練習してきました。

 今日は、“NHK大阪ホール”で、その成果を発揮して、堂々と歌声を響かせてきました。

 子どもたちの歌声を聞いていると、胸にこみ上がるものがあり、思わず目がしらが熱くなるのを感じました。

 本当は保護者の方にも、聞いていただきたかったので、残念です。

 録画はしているので、何かの機会で聞いていただけたら・・と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート! Part2

 高学年のクラスでは、給食が配られる間、本を読むなどして、席に座って黙って待っている子も多かったです。

 “黙食”…今は感染対策のためにも、どのクラスも黙って食べていました。

 コロナ禍になるまでは、グループになりおしゃべりしながら楽しそうに給食を食べるのが普通でした。

 今は、給食中おしゃべりする声は聞こえませんが、感染対策のためにはしようがないと子どもたちも分かっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート! 8月26日(木)

 2学期の給食は、今日からスタートです。

 メニューは、『ビーフカレーライス(米粉)・野菜のピクルス・ぶどうゼリー・牛乳』です。

 米粉のカレー粉を使っているため、小麦アレルギーの子も食べられるメニューです。

 感染予防のため、食べる時以外は、全員マスクを着用しているのはもちろんですが、給食を運ぶ時も、友だち同士間隔を空けて運んでいました。

 待っている子どもたちも、マスクをつけて黙って前を向いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 Part2

 夏休みに描いた絵を見あったり、夏休みの思い出を発表したりしているクラスもありました。

 6年生は、今日から『修学旅行保護者説明会』なので、自分のパソコンを持って帰って見られるように準備をしたり、デジタルドリルの使い方を教えてもらったりしていました。

 今年の夏は長雨でしたが、これからまだまだ暑い日は続きます。

 感染対策とともに熱中症にも気をつけるようにして、少しずつ学校生活に慣れていくようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 8月25日(水)

 さぁ今日から2学期のスタートです!

 新型コロナウイルス感染症の拡大のため、始業式当日までハラハラドキドキしましたが、どのクラスも子どもたちのうれしそうな姿がいっぱい見られ、まずは一安心しました。

 最初に校長室から、始業式の話をしました。

 『一番長い2学期です。これから休校することも考えられますが、学校にいる間は、日々大切に過ごしてほしい。
 「やる気」「根気」「元気」を忘れないでほしい。』
という話をしました。

 クラスを回ってみると、通知表の袋を集めたり、夏休みの宿題を集めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 クラブ   C-NET(3年)
9/28 C-NET(6年)
9/29 C-NET(5年)
9/30 フッ化物洗口(4年) 運動会前検診  自然体験学習前検診(6年)
10/1 衣替え  名前の日

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係