6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

9/27 見守り隊の方々、ありがとうございます!

旭区役所が主催している、

「旭わがまちお宝認定」
に、
本校の見守り隊の方が選ばれ、表彰されました。

本来ならば、集会の全校児童の前でお渡しするところですが、
緊急事態宣言下のため、校長室でのお渡しとさせていただきました。

毎朝、毎朝、登下校を見守っていただいているおかげで、お子さんたちが安心して通学できています。

見守り隊のみなさま、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 久々に運動場で!(9/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気の悪い日があったり、祝日で体育科の学習がなかったりで、久しぶりに運動場で取り組みました。

この日の練習では、運動会の演技その2を仕上げていきました。
みんなよく覚えていて、リズムに合わせて演技することができていました。

技については、まだまだこれから磨きをかけていく必要がありますが、みんなの演技が徐々にそろってきて見応えを感じています。

9月中にはこの演技を最後まで通せるようにして、10月からはフラッグの演技の練習もしていく予定です。

することは盛りだくさんですが、素晴らしい運動会になるよう、高学年として盛り上げていきたいと思います。

9/27(月) 生江小学校防災設備調べ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会で消防局や火災についての学習をしています。

金曜日に生江小学校の防災設備調べをしました。
今日はそれをグループでまとめました。

各教室の前に消火器があることや、誘導灯や消火栓などの位置を知ることができました。

6年 ゼンタングル本章へ!(9/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ本章のスタート!
描きたい動物の輪郭を画用紙いっぱいに描いていきました。輪郭の中は全てゼンタングルになりますが、顔や手足などは見ている人に伝わるように描いていかなければなりません。
難しいことを注文していますが、しっかり理解して取り組んでいる6年生はさすがです。
ひと月かけて作品を仕上げていく予定です。
どんな風に仕上がっていくのか、今からとても楽しみです。

1年 国語科「かいがら」 (9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
物語「かいがら」にでてくる登場人物のくまの子とうさぎの子に伝えたいことをノートに書きました。「くまのこへ…」「うさぎのこへ…」と物語を読んで、自分が思ったことや考えたことを上手に書くことができていました。最後に、自分の考えを発表しました。どの子もかわいらしく、物語の内容を理解できていると感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30