運動会まで秒読みです

画像1 画像1
9月29日(水)

今週の金曜日は運動会です。本番はもうすぐそこに迫っています。
9月に入って運動会の練習が始まったころから、保健室前の掲示板には、応援するかわいいイラストと一緒に、クイズ形式の掲示物が貼られています。
めくると答えが出てきますが、みんなは読んでみたでしょうか。
「〇〇○○○を食べてきましたか?」
「運動しやすい〇〇をはいていますか?」など、気を付けないといけない事項がよくわかるようになっています。
運動会まで秒読みです。みんな、頑張りましょうね。

6年生も全力疾走です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)

1時間目。
運動場でリレーの練習をしているのは6年生です。
走者はみんなカラーの競技用ベストを着て、チームカラーをそろえています。
6年生ともなれば迫力の走りを見せてくれ、全力疾走する姿がどの子もカッコいいです。
穏やかに注ぐ太陽の光や、秋風に揺れるコスモスが、子どもたちと一緒になって、グランドを一周する走者を、応援しているようでした。

みんなで全力疾走 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(火)

5年生のリレー最後のレースに、校長先生をはじめ、職員チームが参加しました。
子どもたちも先生たちも、みんなが全力疾走です。

みんなで全力疾走

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(火)

5時間目。運動場では5年生が運動会の練習です。
みんなでリレーに取り組んでいました。
スタートを切って、バトンをつなぎ、最後の一人までみんな全力疾走です。レースが終わるたび、子どもたちは思いっきり走ったクラスメートを称え、拍手で気持ちを表していました。

計ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(火)

1時間目。3年4組の教室です。
各班に分かれてくっつけた机の上には、大きな計りが乗っています。子どもたちが楽しそうに取り組んでいるのは、重さを計る、ということです。
見ると、辞書、水筒、お道具箱、筆箱、ファイルなど、身近にあるものを片っ端に計っている様子です。フェイスシールドを計っているところもありました。
記録をしていってわかることがあります。なんでも興味を持つことが大事ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

連絡・お知らせ

校内研究

学校いじめ防止基本方針