5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

6年 さぁ7月!!玄関に夏が!6/30)

画像1 画像1
毎日蒸し暑く、梅雨ならではの湿度との戦いですね!
先日お伝えした作品が、見事に完成しました。
梅雨明けはまだまだですが、一足お先に玄関に夏がやって来ましたよー。

あまりの美しさに見惚れてしまいます。

ドカーンとお腹に響くほどの大きな花火、今年は観れるチャンスがあるのでしょうか??
一足先に、6年生が打ち上げた玄関の花火をぜひぜひご堪能ください!!!

6/30 4年生 書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写の学習風景です。

2年 図画工作科『ザリガニを作ろう』 (6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月曜日に学習参観でする予定だった図画工作科のザリガニが完成しました。
みんなで教え合いながら、無事完成することができました。はさみの部分が動くので、楽しそうに動かしていました。ぜひ、おうちでも子どもたちと一緒に作ってみてください。参観の様子は、近日中にMicrosoft Teamsにアップされます。お子様と一緒にご視聴いただければと思います。

5年 リコーダーとオルガンでアンサンブル!(6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生はとても美しい声で歌います。とくに高音が綺麗に出せます。
その声を響かせて二部合唱にチャレンジ!!
低音パートもしっかり音が取れるようになり、互いの声を聴き合いながら歌う余裕も出てきました。
欲を言えば、もう少し声量が上がるといいのですが、コロナ禍のため難しいところです。

今日は『こきょうの人々』をリコーダーとオルガンとミニオルガンでアンサンブルしました。
昨年度よりコロナ禍ということで、音楽科の活動がいろいろと制限されましたが、オルガンに関しては例年以上に取り組むことができました。今や、オルガンはリコーダー同様に子どもたちに身近な楽器となりました。
そのオルガンで低音を、ミニオルガンで和音を、リコーダーで旋律を演奏!!
伴奏に合わせて、とても上手に奏でることができました。
そして7月は、「ルパン三世のテーマ」の合奏に取り組んでいきます。
またまた練習三昧、テスト三昧の日々のスタートです。
頑張ろう!!!

6年 動機をもとに音楽をつくろう!(6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の音楽科でも作曲にチャレンジしています!
動機(音のパターン)を使って、曲を作ります。
基本の音型は『チャイム』
いつも聞き慣れているチャイムですが、階名に表すとこうなのるのか!と驚いていました。
このチャイムの音型をアレンジして、オリジナルの音楽を作っていきます。
3人のグループで、オルガンや鉄琴を使いながら、新しいチャイムの音型を考えていきました。
簡単そうでとても難しかった作曲活動!!
悪戦苦闘でしたが、「三人よれば文殊の知恵」で、なんとか出来上がりました。
演奏する楽器を選んで、来週には発表会をしたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31