5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

6年 完成しました!ゼンタングル!(9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で取り組んでいたゼンタングルの練習作品が完成しました。
白と黒しかない世界をとても上手に描き上げた6年生はさすがです。
ゼンタングルのお手本にもなりそうな、素敵な作品ができました。
さぁ、次回からいよいよ本番スタート!!
練習を生かして、オリジナルの作品を描いてほしいと思います。

発育測定の日程について

延期していました発育測定を下記日程で実施しますので、ご予定、お願いします。

9月15日(水)5・6年
9月16日(木)3・4年
9月17日(金)1・2年

※発育測定後、保健指導として「感染症予防(手洗いの仕方、正しいマスクの着用法、換気の重要性、体の抵抗力を高めるための規則正しい生活)と手洗いチェッカー(きれいに手洗いできているかの実験)」をします。
 ご家庭でも感染症予防に努めていただき、子どもたちが元気に過ごせるよう、引き続きご協力お願いします。

感染症予防のお願い

保護者のみなさま

9月30日まで、大阪府に発令されている緊急事態宣言の適応期間が延長されました。

ご家庭におかれましても、一層の感染症対策をよろしくお願いします。

次に該当する症状のある方は、登校を見合わせ、学校にご連絡いただきますよう、よろしくお願いします。

〇発熱( 37.5 度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・腹痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。
また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。

〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合

〇お子様の同居家族が PCR 検査、抗原検査を受検することとなった場合

○同居家族に、次の新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医療機関等に相談すべき症状が見られる場合

くわしくは以下の文書を参考になさってください。
感染症予防のお願い


高学年 タブレットで見てみよう!(9/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は自分たちの技がどのような様子なのか、タブレットで撮影をして、その姿を確認しました。
しっかりできているところや、もう少し頑張らないといけないところが見えてきて、やる気につながりました。

明日は音楽をかけ、カウントに合わせて演技します。
teamsにも『運動会演技 その1』として見本動画をアップしていますので、自主練習に励んでほしいと思います。

ここのところの練習で、身体のあちこちが筋肉痛になっている様子です。。がんばれーーーーーー!!!みんな。

1年 体育科「ボール運動」 (9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で、ボール運動をしました。今日は、ソフトボールの大きさの柔らかいゴムボールでボールを投げる練習をしました。先生に投げ方を教えてもらい、力強くまっすぐに投げることができました。まと(コーン)にあてる練習をして、最後には、講堂の端から端に向かって思いっきり投げていました。来年のソフトボール投げもばっちりですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31