TOP

かげと太陽〜3年生〜

画像1 画像1
今日は、絶好の実験日和。
晴天の下、子ども達は運動場で遮光板を使って太陽を観察しています。
「これは何?どうやって使うの?」と質問すると・・・
遮光板の使い方について、詳しく説明してくれました。
その後は、方位磁針を使って太陽と影の位置の関係について調べていました。

下の写真は、遮光板を通して見た「太陽」です。

画像2 画像2

どちらが おおい〜1年生〜

画像1 画像1
理科室で、1年生が算数科の学習をしています。
2本のペットボトルを使い、いろいろな比べ方を考えます。
予想通りの答えになるのでしょうか・・・。
画像2 画像2

くものニイド〜2年生〜

画像1 画像1
カラフルな蜘蛛の巣に、黄色のニイドが棲んでいます。
先生から「くもの足は何本か知ってる?」と聞かれた子ども達・・・。
なかなか、8本という答えは出てきませんでした。
画像2 画像2

たくさん食べました!

教室で、かわいらしい掲示物を見つけました!
聞くと、給食の完食が続いたときに「みんな、たくさん食べました!」の意味を込め、掲示してるとのことでした。
画像1 画像1

おいしい給食いただきます!

今日の一口メモは、鶏肉の香草焼きに使用されている「バジル」です。
バジルは、しその仲間で、インドや熱帯アジア原産のハーブです。

ハーブは、料理だけでなく薬などにも使用されることがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 修学旅行前検診
10/5 避難訓練(不審者)、委員会活動
10/7 5年秋の遠足
10/8 4年阿倍野防災センター見学、3年「おはなしたからばこ」おはなし会

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

家庭学習