17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

8月30日 全校(放送)朝会

画像1 画像1
〇 全校朝会 校長講話

 先週から2学期が始まりました。学級の雰囲気は、どうでしょうか。みんな、笑顔で過ごせていますか。イヤなことを周りの人から言われたり、されたりしていませんか。イヤなことを、言ったり、イヤがることをしたりして、イヤな気持ちにさせていませんか。気になる友だちがいたら、「どうしたの」と言葉をかけて、困っている友だちを支え合いましょう。笑顔は、みんなを幸せな気分にします。
 パラリンピックの競技が連日テレビで放送され、様々な国・地域の選手が、活躍しています。「パラリンピックの父」と言われる、ルードヴッヒ・グッドマン博士は、「失われたものを数えるな、残されたものを最大限に活かせ。」という言葉を残し、多くの人々の支えになっています。私たちは、今の生活を通して当たり前と思っていることがたくさんあります。しかし、東京オリンピックやパラリンピックが開催されて、国や人種、性別など様々な見方、考え方があることにきづかされ、互いを大切に尊重し合うことを学ぶことができました。また、8月は、平和について考える機会が多くありました。私たちは、様々なものの犠牲の上に成り立っていることがあります。しかし、人々は互いに犠牲になるのではなく、共に生きることの大切さを強く感じました。
 学級の雰囲気が落ち着いて、誰もが居心地よいのがいいですから、ちょっとの言葉使い、ちょっとの態度に気を付けることで、良い雰囲気がつくれます。
 みんなが笑顔になる学級を作っていきましょう。

〇環境美化委員会からのお知らせ
「2学期「ごみ0の日」です。教室、廊下、階段のすみずみまでそうじをしましょう。
 みんなで力を合わせて学校をきれいにして、気持ちのいい2学期をスタートしましょう。」

【今月の生活目標】学校のきまりを守ろう。

8月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン
☆焼きハンバーグ
☆豆乳スープ
☆キャベツとピーマンのカレーソテー
☆牛乳

でした。

『朝食をおいしく食べるためには』
 朝食を食べることで、体が活動する準備を整える効果があります。
朝食をしっかり食べるためには、次のようなことに気をつけることが大切です。

 〇早起きをすることで、時間にゆとりをもつことができます。早寝早起きをして、規則正しい生活リズムを身につけるようにしましょう。
 〇夕食が遅かったり、夜食を食べ過ぎたりすると、朝に食欲がわきにくいです。夕食は早めにすませ、夜食は控えるようにしましょう。

8月27日 避難訓練

 台風の接近にともなう集団下校の訓練をしました。
 講堂での集合のし方、安全な下校のし方について話を聞いたのち、教職員が付き添って帰宅する避難活動を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 水泳学習(2年、4年)

 2学期が始まって、好天が続いています。今日のプール水泳学習では2年生と4年生が、暑さをしのぎながら水中での身体活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期がスタートして、学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。水泳学習では、久しぶりのプールを楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/5 読書タイム C-NET 運動会予備日
10/6 イングリッシュタイム B校時 視力検査(1・2年)  新1年生対象 学校説明会
10/7 委員会活動 視力検査委(3・4年)
10/8 清潔チェックデー (視力検査5・6年)
10/9 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/10 創立記念日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/11

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより