6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

全学年 「火災の避難訓練」 (9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、火災の避難訓練がありました。『お・は・し・も』のルールを守って、2分11秒で全員がそろいました。特に、『し』のしゃべらずには、日頃から先生の話を聞くときや放送を聞くときは、静かにするということを意識していればできます。また、火災もいつ起こるかわかりません。休み時間や給食中に起こることもあります。そういったとき、どこから避難をすると安全かを日々考える必要があります。

2年 生活科『おまつりをひらこう』

画像1 画像1
2年生は、お祭りの準備を頑張っています。自分たちが楽しむだけではなく、お客さんに楽しんでもらうためには、どうしたらいいのかを考えながら取り組んでいます。ルールを工夫したり、セリフを覚えたりと働くことの大変さを実感しながら一生懸命頑張っています。

3年生 秋、冬に向けて備えよう 9/22

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目に避難訓練がありました。

今日の避難訓練は火災についてでした。

子どもたちは
「お(おさない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)」
をしっかりと守り、訓練に参加してました。
これから、秋、冬にかけて火災が増えていきます。
どんなときにも、自分の命を守る行動ができるようにこれからも指導していきたいと思います。

3年 アイマスク体験  9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「バリアフリーについて考えよう」というめあてで取組を行っています。その一環として、今日は目が見えないことはどれだけ不自由かをアイマスクを使って体験しました。アイマスクを付ける人とそれを介助する人のペアになって活動しました。みんな、いつも当たり前にできていることが安心してできないことを実感していました。来週は、車いすにも乗ります。

5年 雲と天気の変化を観察しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で「雲と天気の変化の関係」について勉強しています。
 天気が変わるのは何故なのだろう?雲が関係しているのだろうか?様々な予想をクラスのみんなと出し合いました。
 その後、タブレットのカメラ機能を使って空の様子を撮影!時間を空けて写真を撮ると、雲の様子や天気が変わっていてびっくりしていました。次も授業も観察、新しい発見はあるのでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31