6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 修学旅行に向けて!(10/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の総合的な学習の時間に「平和宣言」を考えました!
これまで学んできた「平和」について、自分たちの思いを話し合い、「宣言」を作っていきました。
みんなで考えた宣言は、広島の慰霊碑の前、そして来週の修学旅行事前集会で全校児童の前でも宣言します!!

修学旅行の活動班や生活班、散策班なども決まって、修学旅行が間近になっていることを感じます。

「平和な世界」「平和な日常」であるために、まずは6年生全員の心が一つになって、修学旅行へと旅立ちたいと思います。

低学年 「夏まつり」 (10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生が企画・準備を進めていた夏まつりに1年生がお客さんとして、参加しました。2年生は、「いらっしゃいませ〜。」ととても楽しそうに1年生を迎えていました。1年生は、手作りのお金を使って、「ヨーヨー釣り」「わなげ」「スーパーボールすくい」のお店を上手に回っていました。お店の人もお客の人もとても楽しそうにおまつりに参加していました。1年生は、終わったあと「めっちゃ楽しかった〜。」「もっとしたい!」と優しいお兄さんやお姉さんのおかげで、とても充実した様子でした。2年生は、働くことの大変さ、説明することの難しさを実感したとともに、1年生の楽しそうにしている姿をみて、達成感や充実感を得た様子でした。季節はずれの夏まつり大せ〜いこ〜う💛

4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年生の体育では、運動会の個人走に向けて、森先生に走るためのポイントを教えてもらいました。腕をしっかりふること、コーナーではからだを傾けることなどを教えてもらい、みんなが苦手なコーナーを特訓しました。今日のラストの走りでは、走り方もかっこよく、スピードもつきました。運動会まで、「速く走るイメージ」を大切に取り組んでいきましょうね。

2年 体育科「ハンドベースボール」 (9/30)

画像1 画像1
体育科でハンドベースボールをしています。みんなは、菅野先生のボールを思いっきり手で打っています。守備も攻撃も全力で走って、ボールを追いかけたり、得点をとったりしています。日々ボールをとることやボールを打つことが上手になってきています。「よっしゃー!1点入ったー!」「やったーアウト!」ととても楽しそうに取り組めています。ルールを覚えて、打つ場所を工夫している子もいます。運動会の練習もそろそろ始まります。保護者の方にも全力で取り組んでいる姿を見ていただきたいです。

5年 ならすとは?平均とは?(9/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から算数科では新しい単元の学習スタート!
と同時に、先生方に学習の様子を見ていただきました。

大きさの違うオレンジ5個を1個ずつ絞ってジュースを作ります。すると、微妙に量が変わってしまうので、どのコップも等しい量にならしていくにはどうすればよいかを問題解決していきました。
解決の見通しを持ち、自分の考えをノートに書き、発表を通して確かなものへとしていく姿に、先生方からお褒めの言葉をいただきました。
等しい大きさにならした数量を「平均」ということを知り、平均を計算で解く方法も学びました。
担任の先生の発問や指示をしっかりと受け止め、45分間、集中して学習する姿は花丸満点!!
5年生の良いところをたっぷりと見ることができ、素晴らしかったです!!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31