5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

1年 国語科「かいがら」 (9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
物語「かいがら」にでてくる登場人物のくまの子とうさぎの子に伝えたいことをノートに書きました。「くまのこへ…」「うさぎのこへ…」と物語を読んで、自分が思ったことや考えたことを上手に書くことができていました。最後に、自分の考えを発表しました。どの子もかわいらしく、物語の内容を理解できていると感じました。

2年 算数科『三角形と四角形』 (9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、図形の学習をしています。辺や角に注目して、三角形と四角形のちがいについて考えました。色付きのひごを使って、実際に三角形や四角形を作りながら考えていました。「三角形は、かどが3つあります。」「四角形は、直線の数が4本あります。」と自分たちなりに算数の言葉を使って、説明ができていました。

全学年 「火災の避難訓練」 (9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、火災の避難訓練がありました。『お・は・し・も』のルールを守って、2分11秒で全員がそろいました。特に、『し』のしゃべらずには、日頃から先生の話を聞くときや放送を聞くときは、静かにするということを意識していればできます。また、火災もいつ起こるかわかりません。休み時間や給食中に起こることもあります。そういったとき、どこから避難をすると安全かを日々考える必要があります。

2年 生活科『おまつりをひらこう』

画像1 画像1
2年生は、お祭りの準備を頑張っています。自分たちが楽しむだけではなく、お客さんに楽しんでもらうためには、どうしたらいいのかを考えながら取り組んでいます。ルールを工夫したり、セリフを覚えたりと働くことの大変さを実感しながら一生懸命頑張っています。

3年生 秋、冬に向けて備えよう 9/22

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目に避難訓練がありました。

今日の避難訓練は火災についてでした。

子どもたちは
「お(おさない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)」
をしっかりと守り、訓練に参加してました。
これから、秋、冬にかけて火災が増えていきます。
どんなときにも、自分の命を守る行動ができるようにこれからも指導していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31