【9年】 体育祭に向けて

 9年生は体育祭のフィナーレで、南中ソーランを演技します。体育の時間に、細かな動きを中心に隊形移動などを確認しながら練習しています。残り10日間、悔いのないようにクラス一丸となって取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材【さつまいも】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「豚肉の甘辛焼き、みそ汁、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳」でした。さつまいもは中国から琉球(今の沖縄県)をとおって、薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩藩で作られたので【さつまいも】と呼ばれるようになりました。江戸時代、8代将軍・徳川吉宗が飢饉に備えた作物として日本中に広がりました。

 今日は、おみそ汁に入っていました。

【3年】 理科 〜植物の育つ順番を調べよう〜

 3年生は理科の学習で、植物がたねから育ち、花がかれるまでの順番をふり返っていきました。絵カードを並べかえながら、グループでも相談して考えていきました。
 この半年間、ホウセンカやマリーゴールドをクラスで育てました。植物によってちがう子葉や葉の様子も確認しながらまとめることができました。動植物の魅力を感じ、動植物を愛しながら学習している3年生の様子が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1〜6年】体育祭に向けて2 〜団体演技〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭の練習も佳境に入ってきました。
 今日は快晴の下、運動場で全学年の練習がありました。日々練習を重ね、だんだん上手になってきました。体育祭当日に向けてしっかり練習して、本番の演技に備えています。

ワインビネガー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「牛肉の香味焼き、スープ煮、サワーキャベツ、おさつパン、牛乳」でした。ワインビネガーはぶどうから作られる、香りのよい酢です。ぶどうを発酵させて作るお酒(ワイン)をさらに発酵させると、ワインビネガーになります。給食では、サラダのドレッシングや魚のマリネなどにワインビネガーを使います。

 今日は【サワーキャベツ】に使いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/10 体育祭
給食なし(弁当持参)
10/11 代休
10/12 体育祭予備日
給食あり
10/13 全市研究発表会
給食あり
就学時健康診断(14時〜) 給食後下校  【友】
10/14 第2回選挙管理委員会 やたなか塾
給食あり
10/15 後期生徒会選挙   やたなか塾
給食あり
5年大和川水生生物調査 (5・6限)
10/16 大阪市中学校総合文化祭