【1年】 外国語活動 〜Let's make a totem pole bookmark〜

 1年生は外国語活動で、C−NETの先生と外国の文化について学んだあと、本のしおりを作りました。色えんぴつで丁寧にぬり、とても個性あふれる作品ができました。これからも、世界の様々な文化や言語にふれていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 国語 〜書道〜

 4年生は、書道の学習で「土地」の字を書きました。とめ、はね、はらいをしっかり意識して、集中して書いていきました。みんなとても上手に書けています。また掲示したものをお見せできる機会が来たら、見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月見の行事献立

画像1 画像1
 今日の献立は「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」でした。旧暦の8月15日(今年は9月21日)は、【十五夜】や【中秋の名月】といって、月が美しく見える時です。いもやだんごの他、すすきを供えて一年の豊作に感謝します。
※旧暦:昔のこよみのこと

 給食では「一口がんもとさといものみそ煮と「みたらしだんご」をいただきました。

今日の食材【さといも】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の中には「さといもをはじめて見た。」という児童もいて、「松ぼっくりみたいかと思ったけど、全然ちがうな〜。」と可愛らしい気づきがありました。給食の食材に、秋のおとずれを感じます。

【2年】 国語 〜うれしかった言葉をふり返ろう〜

 2年生は国語の学習で、今まで言われてうれしかった言葉を思い出し、友達にインタビューで聞きました。自分だけのオリジナルのマイクを作って、話し方や聞き方にも注意しながら、インタビューできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/10 体育祭
給食なし(弁当持参)
10/11 代休
10/12 体育祭予備日
給食あり
10/13 全市研究発表会
給食あり
就学時健康診断(14時〜) 給食後下校  【友】
10/14 第2回選挙管理委員会 やたなか塾
給食あり
10/15 後期生徒会選挙   やたなか塾
給食あり
5年大和川水生生物調査 (5・6限)
10/16 大阪市中学校総合文化祭