きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年 学級活動「栄養バランスを考えて食べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区内の栄養教諭の先生に食に関する指導をしていただきました。

毎日食べている給食。
自分の好きなおかずを選んで食べると、栄養バランスに偏りが……

「主菜とその他しかない!」
「副菜がない!」

主食、主菜、副菜、その他をくまなくとることで栄養バランスよく食べることができることを教えてもらいました。

その後栄養バランスを考えて献立をたてると……

「焼き魚、ごはん、味噌汁、みかん」

「ラーメン、魚、海藻サラダ、りんご」

栄養バランスのとれた献立になりました。

毎日の献立も栄養教諭の先生方がしっかりと考えてくださったものです。
残さず食べてくださいね。

ご指導いただいた栄養教諭の先生、ありがとうございました!

4年 算数 およその数で表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいたいの数をきりのよい数にして、およその数で表します。
大分県の10129人は数直線をみて指をさしてみると、10000に近いことがわかります。
なので、大分県は、およそ10000人といえます。約10000人ともいいます。

およその数のことを、がい数といいます。

オンライン学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての学習参観を、オンラインで行いました。

1年 算数「ちがいはいくつ」
2年 国語「『名前をみてちょうだい』の音読発表会」
3年 書写「毛筆で『折れ』を書こう」 
4年 国語「ポスターの工夫を発表しよう」
5年 英語「外国の人に自己紹介しよう」
6年 図工「ストップモーションアニメを発表しよう」

重要 7月3日(土)の学習参観について

7月3日(土)学習参観・自然体験学習保護者説明会のオンライン接続についての情報を掲載しました。
保護者の皆さまは、画面左のカテゴリ「家庭学習のために」よりご確認ください。

7月2日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん 鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き 五目汁 切り干しだいこんのゆずの香あえ>

「お肉がおいしかった。マヨネーズの味がおいしくて百個ぐらいも食べたかった。」
「お肉が甘い感じがしておいしかった。」
「五目汁の野菜がいっぱいでおいしかった。」
「切り干しだいこんがザクザクしておいしかった。」
「切り干しだいこんのゆずの味がおいしかった。ゆずはあんまり好きじゃなかったけど、今日のはおいしかった。」
(2年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31