心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

先生方も学びます(全市研究発表会)

今日は、午後に大阪市全体で先生方の研修が行われました。大阪市内の中学校に行ったり、オンラインを用いて動画配信で研修を行ったり、資料を持ち寄って行ったりと教科・領域によって研修の形態は様々なようですね。高津中でも、何人かの先生方が配信された動画を見ながら学びを深めました。

(上から)
国語科の先生方が集まって研修(動画が配信されています)
社会科の先生の研修のようす
英語科の先生の研修のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校進学説明会(3)

明日も14時30分から8校の高等学校の先生方をお招きして、説明会が行われます。
PTA役員・学級委員の皆さま、本日はご協力ありがとうございました。

(各校の説明会のようす)
上宮高等学校
金光藤蔭高等学校
桃山学院高等学校


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校進学説明会(2)

メモを熱心にとっている保護者の方もたくさん見られました。各校から動画や画像、グラフなどを用いた説明が多く、わかりやすかったのではないでしょうか。お子様にも内容をぜひお伝えいただければと思います。

(各校の説明会のようす)
プール学院高等学校
清風高等学校
大阪夕陽丘学園高等学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校進学説明会(1)

今日、明日と2日間に渡り保護者対象の私立高校進学説明会が行われています。PTAの学級委員さんが中心となり、運営に携わっていただきました。どの高校も特色あるカリキュラムが組まれているようです。

(上から)
昇陽高等学校の説明のようす
常翔学園高等学校の説明のようす
パンフレットも各校用意されています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト(4)

2時間目「数学」のテストが始まりました。1年の式の計算に始まり、2年では1次方程式、3年は平方根を使った問題など、学年があがると問題の難易度も高まりますね。解ける問題をミスしないことが肝心です。

(上から)1−1・2−1・3−1のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31