17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

10月12日 5年外国語

 5年外国語の授業で地図の道案内を英語で楽しみました。また、C−NETのアンドリュー先生と一緒に「on」「in」「by」「under」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 2年音楽

 2年生音楽教材「ドレミで歌ってから えんそうしよう」で鍵盤ハーモニカを上手に演奏できます。隣の友だちと互いに見合って演奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 1年国語

 1年生が、国語科教材「サラダでげんき」で学習しています。
 おはなしをよんで、 すきなばめんについて自分の考えを発表したりしてお話を楽しんで学びを深めていきます。
画像1 画像1

10月12日 バケツ稲

 理科室前で栽培しているバケツ稲が、稲穂を大きく膨らませてきました。
 「みのるほど こうべをたれる いなほかな」
画像1 画像1

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆豚肉のねぎじょうゆ焼き
☆ふきよせ煮
☆ツナ大豆そぼろ
☆牛乳

でした。


『ツナ大豆そぼろ』
 ツナ大豆そぼろは、ゆでて砕いた「大豆(ひきわり)」を使用しています。しょうがを香りよくいためたところに、ツナ、大豆(ひきわり)を加え、砂糖、しょうゆなどで味つけして作ります。
 ご飯が食べやすくなるように、甘辛く味つけし、しょうがの香りと風味で食欲が増す工夫をしています。

 大豆には、たんぱく質やカルシウム、鉄が豊富に含まれています。また、不足しがちな食物繊維も多いです。成長期にある児童に、すすんでとってほしい食品の一つです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/15 6年修学旅行 PTA巡視
10/16 6年修学旅行
10/18 6年代休 あいさつ週間(〜22日)
10/19 読書タイム C-NET
10/20 イングリッシュタイム B校時 ごみ0の日 オリエンテーリングリーダー会議
10/21 なかよし班集会 6限外国語

学校だより

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより