今日の食材【さけ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」でした。さけは、たんぱく質を多く含む赤のたべもののなかまです。さけの身には、たんぱく質のほかにビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDが含まれています。また、さけの脂肪には、DHAやEPAという成分が多く含まれていて、血液の流れをよくするはたらきがあります。

 「一汁二菜(いちじゅうにさい)」ごはんのすすむ献立でした。

【1・2年】 体育祭に向けて 1 〜団体演技の練習〜

 1・2年生は、体育祭に向けての練習を始めました。団体演技は、リズムにのった動きを高めながら進めていきたいと思います。体育祭本番で、最高の演技をお見せできるようにがんばって練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】 体育祭に向けて 2 〜団体演技の練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指先までピンとのばして、ラジオ体操もしっかり練習していきます。

【6年】 理科 〜食物連鎖の学習〜

 6年生は理科で、食物連鎖の学習をしています。この日は実際に、トラ・ひつじ・草の役割ごとにゼッケンを身につけ、生態系のバランスが崩れた時にどうなるかを体感しました。それぞれが生きぬくために大切なことを、身をもって学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材【にんじん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、小学校:みかんぜりー、中学校:洋なし(カット缶)、1/2黒糖パン、牛乳」でした。
 にんじんは、緑黄色野菜の中でも特にカロテンを多く含んでいます。カロテンは目や鼻、胃腸などの粘膜を健康に保つはたらきがあります。

(中)小学校サンプルケースです。大阪市教育委員会からの令和3年9月分学校給食献立表(小学校)では、なし(二十世紀)となっていましたが、天候不良により生産量が少なく調達が困難なためみかんゼリーに変更になりました。

(下)中学校サンプルケースです。今日の缶づめは「ラ・フランス」という種類の西洋なしでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/16 大阪市中学校総合文化祭
10/17 大阪市中学校総合文化祭
10/18 給食あり
後期開始 クラブ活動(卒アル写真)
10/19 中間テスト
給食あり(中学生給食なし)
10/20 中間テスト  生徒委員会
5年宿泊体験学習 【友】
給食あり(中学生・5年給食なし)
10/21 文化祭取り組み期間開始 特別校時  代議員会
給食あり
5年宿泊体験学習
給食あり(5年給食なし)
10/22 給食あり