【3年】 社会 〜わたしたちの町の様子〜

 3年生は社会の学習で、自分たちの住んでいる町の様子を調べるために、学校の屋上に上がって観察しました。はじめに方位磁針を使いながら、それぞれの方位に何が見えるかをワークシートに書きこんでいきました。
 これから、白地図にまとめながら校区の特色を見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛肉と大豆のカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「牛肉と大豆のカレーライス、レタスとコーンのサラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。大豆は、なぜ「畑の肉」とよばれているのでしょう。

 答えは、畑で育つ植物ですが、肉や魚と同じくらいたんぱく質を多く含んでいるからです。また、炭水化物、脂質もバランスよく含んでいるほか、ビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、鉄なども含んだ栄養価の高い食品です。

【1年】 算数 〜かずの学習〜

 1年生は算数で、10のかたまりを意識しながら学習を進めています。ブロックや百玉そろばんなども使いながら、理解を深められるようにしています。これからたし算やひき算の基礎になる考え方を、しっかりと身につけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いの大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、レーズンパン、牛乳」でした。今日の給食カレンダーは、手洗いの大切さについてでした。手のひらや手の甲だけでなく、指の間、指先、つめ、手首までていねいに洗うことで、感染症や食中毒の予防ができます。
 つめがのびていないかをチェックしている児童もいました。とても大切なことです。

【2年】 学習園で野菜の苗植え

 2年生は、ミニトマト・きゅうり・なす・大玉トマト・さつまいもの苗を植えました。それぞれの野菜にオリジナルの名前もつけて、看板も立てました。秋に大きくなって収穫できるよう、毎日の水やりから雑草ぬきと、責任をもって育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/16 大阪市中学校総合文化祭
10/17 大阪市中学校総合文化祭
10/18 給食あり
後期開始 クラブ活動(卒アル写真)
10/19 中間テスト
給食あり(中学生給食なし)
10/20 中間テスト  生徒委員会
5年宿泊体験学習 【友】
給食あり(中学生・5年給食なし)
10/21 文化祭取り組み期間開始 特別校時  代議員会
給食あり
5年宿泊体験学習
給食あり(5年給食なし)
10/22 給食あり