児童朝会(9月6日(月))

今日も児童朝会は放送で行いました。校長先生からパラリンピック終了のお話、そして「やればできる」ことのお話がありました。教室によっては、担任の先生がお話をするので、教室が不在の時もあります。6年生の様子ですが、担任が話をしないといけないので、不在でしたが、とても静かに話を聞いていました。自分たちでできるのはすごいことです!
画像1 画像1
画像2 画像2

自由研究(9月3日(金))

夏休みが明けて、教室の後ろには自由研究の作品が並びます。歴史や漢字、宇宙、恐竜などいろんな分野を調べています。中には「潜水艦」を調べたつわものも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の図画工作の様子です(9月3日(金))

1年生が作品展に向けてひまわりの絵を描き始めました。モデルになる花を見ながら描く児童や、迫力がある大きなひまわりの写真を見ながら描く児童もいます。さて、どのように仕上がっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の玄関掲示(9月3日(金))

9月の玄関掲示は、6年生の書写です。力強く「湖」を書きました。一文字はバランスなども崩れやすく意外と難しいのですが、落ち着いて丁寧に書いていて、さすが6年生です!

画像1 画像1

9月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、厚揚げのみそだれかけ、あっさりきゅうりでした。
厚揚げのみそだれかけは、一口サイズの厚揚げをオーブンで焼き、赤みそ、砂糖、濃い口しょうゆで作ったみそだれをかけています。甘辛いみそだれが子どもたちに好評でした。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31