5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

4年 ソンセンニムと交流!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、趙知順(チョチスン)ソンセンニムに韓国・朝鮮の楽器について教えてもらいました。韓国・朝鮮の楽器は自然の音と形をあらわしていること教えてもらい、それぞれの楽器が何の音を表しているのかクイズを出してもらいました。そのあとは、それぞれの楽器に分かれて、たたき方を教えてもらい「ドンドン ク タ ク」とソンセンニムのかけ声に合わせて、楽器をならしました。みんなとっても上手にできていました。

5年 民謡に挑戦中!(10/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科では日本の音楽『民謡』を学習しています。
まずは富山県民謡「こきりこ節」を動画で鑑賞。
こきりこやささらなど、初めて見る楽器に興味津々でした。
そして、実際にこきりこ節を歌ったり、リコーダーで演奏したり、楽器を使ってリズム伴奏をしたりと1時間めいっぱい、民謡を楽しみました。

土曜日の学習参観も音楽科の学習です!!
楽しんで取り組む子どもたちの様子をご覧ください。

3年 韓国・朝鮮の遊びを体験しよう! 10/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民族講師の趙知順ソンセンニムにゲストティーチャーとして授業をしていただきました。テーマは、「韓国・朝鮮の遊びを楽しもう。」です。みんな夢中になって汗を流しながら3つの遊びをしていました。ペンイ、トゥホ、チェギという遊びです。ぜひ子どもたちにどんな遊びか聞いてみてください。

1・2年生 校外学習in天王寺動物園 (10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、天気にも恵まれたすてきな校外学習となりました。
道の歩き方、電車の乗り方、駅員さんや動物園の人へのあいさつなど、マナーを守って行動することができました。動物園内では、グループに分かれてクイズラリー形式で回りました。2年生は、1年生を優しくリードすることができました。1年生もお兄さんお姉さんの話を聞いて行動できていました。特に、電車の乗り方は、完璧でした。
昼食では、お家の人が用意してくれたお弁当をとてもうれしそうに食べていました。
ぜひ、今日の出来事をお家で、たくさん聞いてみてください。とても充実した一日になりました。

6年 ついに調理実習本番!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待った調理実習、お弁当作り本番の日でした!!
お弁当の献立の計画やおかずの作り方、役割分担など1つ1つ今日に向けて準備を進めてきました。
そのおかげか、みんなで協力して手際よく調理することができました。出来上がるにつれて周りからはいい匂いでいっぱい!食べるのを楽しみにしながら後片付けも綺麗にすることができました。

さて、自分たちが作ったお弁当は、、、「美味しい!」と言う声がたくさん聞こえてきました!
どれも美味しくできていてみんな大満足。

お弁当作りを通してたくさんのことを学べた調理実習になったのではないかと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31