5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

3年生 算数で話し合い 5/31

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3けた−3けたの筆算のしかたを勉強しました。

自分の考えを友達に伝える活動にも取り組みました。

3年生 大阪市の田畑について 5/31

画像1 画像1 画像2 画像2
社会では大阪市の田畑の面積について勉強しています。
大阪市のなかでも平野区が田畑の面積が一番広いんですね!

教科書から読み取ったことをホワイトボードに書きました。

1年生 マットあそびをしよう 5/31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から6月です。

6月の下旬からは、プールが始まりますが、それまではマットあそびを行います。

今日は1年生になってから初めてのマットあそびなので、ゆりかご、だるまころがり、まえころがりなど、簡単な動きをいろいろとしました。
子どもたちは、とても楽しく活動に参加していました。

朝の健康観察と学校への確実な伝達のお願い

平素より、本校の教育活動に対して、ご理解とご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。

さて、もうすぐプール学習が始まります。

プール学習では、冷たい水の中に入って活動しますので、体に思わぬ負担がかかることがあります。

また、水の中に入りますので、マスクを着用することができません。教室での学習にもまして、健康観察に注意を払うことが必要です。

そのため、ご家庭において毎朝の健康観察を必ず行い、学校にお伝えいただくことで、安全に配慮して学習を進めてまいりたいと考えております。

健康観察フォームにて健康状態をお知らせいただいていない場合、プール学習に参加できない場合があります。

お手数をおかけいたしますが、毎朝必ず、お子さんの健康観察をしていただき、健康観察フォームからのご入力をお願いします。

また最近、未送信や誤入力が見受けられますので、ご注意ください。

なお、発熱・咳などのかぜの症状がみられる場合や平常と異なる体調の場合、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間、受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養していただくことになっております。

学校は、多数の子どもたちがともに過ごす場所です。関係する皆さんの安心と安全のために、ご理解とご協力を賜りますよう、お願いいたします。

生江小学校のめあて (5/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会で、児童会・集会委員会のみなさんから
生江小学校のめあての発表がありました。事前に全校のみなさんからアンケートをとり、まとめてくれました。
めあては、「助け合い 思い合い 心を一つにできる生江小学校」です。
少人数の学校ではありますが、学年を越えて、相手のことを思いやる子どもたちに育ってほしいと願っています。1年間、このめあてに向かって、一人一人が心掛けて学校生活を送りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31