6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

ことばあそび歌を作ろう(1年) 9月17日(金)

 「もこもこ さといも」
 「ほこほこ さつまいも」
 ・・・・

 1年生の教科書に「たべもの」という詩があります。

 音や様子をあらわす言葉をつかって、「食べ物」が並びます。

 まず、先生の後について音読したり、チャンツの曲を聞きながらリズム読みをしたりしながら、クラスみんなで何回も何回も覚えるぐらいに音読をしました。

 後半は、「たべもの」を「どうぶつ」に代えて、クラスだけの詩を考えました。

 「がおー がおー ライオン」
 「もう もう うし」

 自分たちで考えた「動物」の詩を、みんなで楽しそうに読み合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かいがら」(1年)

 今日は、1年生の国語の授業を見させてもらいました。

 まずはカタカナの勉強です。

 「ヨ」「ラ」の二文字を、先生と一緒に習って書き順を覚え、練習帳に書き込んでいました。

 その後は、教科書に載っている「かいがら」をみんなで音読しました。

 大きな声で、ゆっくりと読むことができていました。

 最後には、やさしいくまさんに、お手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この時期に咲くのは・・

 子どもが何かを見つけました・・見つけたものは・・

 『彼岸花』です。

 『曼殊沙華(まんじゅしゃげ)』とも言いますね!

 この時期になると必ず咲きますが、都会の中で見つけるのは大変です。

 日吉小の校庭には、今年も咲きました。

 どこに咲いているか・・また、探してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生あてクイズ! 9月16日(木)

 今日の児童集会は、集会委員会による『先生あてクイズ』をしました。

 集会委員の子どもたちが前もって収録しておいたビデオを、クラスごとに教室で見て、答えました。

 今は、みんなが集まることができません。

 そんな中でも、何とかみんなに喜んでもらえるように工夫しているのがよく分かりました。

 これからもいろんなアイディアを出して、みんなが楽しめるものを考えていってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニャーゴ(2年)

 今日は2年生の国語の授業を参観しました。

 ネコのたまが、子ネズミ3匹を食べようとする『ニャーゴ』というお話です。

 ネコのたまは、子ネズミたちを食べる気マンマンですが、ネズミたちのやさしさにふれ・・

 お面をつけて音読したり、読み方を工夫したりして、ネコの気持ちの変化を読み取っていました。

 友だちの意見も聞きながら、2年生なりに考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 代休
10/19 後期時間割開始  C-NET(6年)
10/20 運動会予備日  C-NET(5年)
10/21 劇鑑賞会  フッ化物洗口(5年)
10/22 (運動会17日実施の場合 代休)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係