10月14日 クラブ活動(科学実験クラブ)

 科学実験クラブは、厚紙を使って、様々な形のブーメランを作り、飛び具合を試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆パンプキンパン
☆豚肉といかの中華煮
☆大学いも
☆ミニフィッシュ
☆牛乳

でした。


『大学いも』
 大学いもは、さつまいもを油で揚げ、砂糖、塩、しょうゆなどで作ったみつをからませて作ります。

 大学いもの名前の由来には諸説あります。「大正から昭和にかけて大学生が好んで食べたから」「大学の門の前で売り出したことが始まりだから」などの説があり、大学や大学生が関係しているといわれています。           

10月14日 5年家庭科

 5年生は、家庭科で「食品や調理の目的に合ったゆで方を知ろう。」のめあてで様々な野菜のゆで方について学びました。次週は、学んだことを実習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 3年理科

 3年生が、理科「風とゴムの力のはたらき」の学習で各自、実験器具を組み立てて調べました。
画像1 画像1

10月14日 一輪車

 一輪車が、10台新しく加わりました。休み時間に利用してください。毎日の休み時間、2週間ねばり強く練習を続けると乗れるようになるそうです。6年生のみなさん、卒業までに乗れるようにチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/18 6年代休 あいさつ週間(〜22日)
10/19 読書タイム C-NET
10/20 イングリッシュタイム B校時 ごみ0の日 オリエンテーリングリーダー会議
10/21 なかよし班集会 6限外国語
10/22
10/23 なかよし学級いもほり遠足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/24 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学校だより

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより