★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

食育5年「和菓子について知ろう」

 5年生がゲストティーチャーをお招きし、国語の「和の文化を受けつぐ」に関連して、「和菓子づくり」についての出前授業を行いました。

 和菓子作りの器具や和菓子の材料に触れさせてもらったり、いちごもちや酒まんじゅうなどの従来の和菓子に加え、動物のキャラクターのお菓子やハロウィンの生菓子などの新しい和菓子を見せてもらったりしました。

 本物の和菓子職人さんの技術を実際に見せてもらった子どもたちは、熟練の技に感心しきりでした。

 子どもたちからは、「和菓子職人になるにはどれくらい修業されましたか?」「どんな和菓子が人気ですか?」「和菓子を作っていてうれしいことは何ですか?」などなど、いろんな質問が次々と出され、時間がたりないほどでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足に向けて

 今朝のたてわり班活動は全校遠足に向けての話し合いでした。

 オリエンテーリングとはどういうものかを6年生が低学年に説明したり、班のみんなで守る約束や一緒にする遊びを決めたり、並び方を練習したりしました。

 「11月2日 晴れますように!」

画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろ発見!大阪のまち

 先週の金曜日、3年生が社会見学に出かけました。

 JRの環状線一周では、電車の窓から、各駅やまちの様子をしっかり観察しました。

 また、「あべのハルカス」では天候にも恵まれ、地上300mの展望台から大阪の街を一望することができました。子どもたちは、天王寺公園や動物園の広さに驚いたり、遠くに大阪城を見つけて声をあげたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

無事に学校に帰って来ました。帰校式を終え、解散しました。
六年生は、とても貴重な体験をしてきました。これを今後の学校生活にいかしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

東淀川に着きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

校長室だより

学校協議会

がんばる先生支援事業

PTAの窓

お知らせ