スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

双方向オンライン授業【理科】2年3組

単元「生物のからだのつくりと働き」の生物のからだと細胞を学習しました。スクリーンに映し出した映像の説明を通して、面白おかしく生徒を惹きつけた授業を行いました。カメラの向こうにいる生徒に話しかけるように授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向オンライン授業【数学科】2年2組

単元「式の計算」の文字式の利用について学びました。プロジェクターに映し出した映像を見ながら生徒は授業を受けました。
質問時は、ミュートを解除して受け付けました。
生徒のいない教室の中で、先生は生徒に語りかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向オンライン授業【技術科】2年1組

 単元「材料加工」の工具の使い方について学びました。先生と言葉のキャッチボールを交わしながら授業を進めました。
 一人一人の学習ペースに合わせて丁寧に説明をしました。生徒からも授業に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向オンライン授業【保健体育科】1年1・2組

クラウチングスタートについて、実演と解説に分かれた先生が、ティーム・ティーチングで実技指導を行いました。
教室で説明を行った後、先生は廊下に出て実演をしました。
生徒も家庭の部屋の中で、先生の動作をまねながら授業に参加しました。学年の他の先生はカメラ付き端末でその実技と説明を写しました。生徒からも活発な質問が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習者用端末利用にあたっての健康への配慮

これからの社会(Society5.0時代)を生きる子どもたちの可能性を引き出すため、個別最適化学習と協働的な学びを推進するために、1人1台学習者用端末を有効活用しているところですが、端末利用にあたって生徒の健康への配慮にも注意していかなければなりません。
生徒用「端末を使う時の5つの約束」と保護者用「1人1台端末の時代になりました―ご家庭で気をつけていただきたいこと―」をご確認ください。
生徒用⇒「端末使用時の5つの約束
保護者用⇒「学習者端末使用時の健康面の注意点
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 文化発表会取り組み(6〜7限)(〜27日)
50分×5限
10/21 物品販売日(防寒具)
45分×4限+50分×2限
10/22 物品販売日(防寒具)
45分×5限
10/25 生徒集会
45分×5限
10/26 45分×5限