令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

9月3日 家庭学習内容

9月3日 5年 家庭学習内容
★朝の会(8時30分〜8時45分)
全クラス:Teamsによる朝の会

★1時間目(8時45分〜9時30分)
1・2組:算数オンライン授業1 持ち物:教科書・ノート・計ド・算ド
3・4組: 理科ナビマ 4.ヒトのたんじょう

★2時間目(9時40分〜10時25分)
全クラス: 算数教科書P124〜P126
6.小数のわり算 1⃣から1⃣2⃣番まで
        
★3時間目(10時45分〜11時30分)
1・2組: 理科ナビマ 4.ヒトのたんじょう
3・4組:算数オンライン授業1 持ち物:教科書・ノート・計ド・算ド

★4時間目(11時40分〜12時25分)
全クラス:NHK for school 下記二つの動画を見て内容・感想を提出する。
・家庭科「第1回カテイカ様のおみちびき」
・音楽「音楽ブラボー」
           
★5時間目(13時30分〜14時15分)
1・2組: 国語オンライン授業2 持ち物:教科書・ノート・漢ド
3・4組: 社会ナビマ 
    4.「あたたかい地域に住む人々のくらし」
    5.「寒い土地のくらし」
    6.「低地に住む地域の人々のくらし」
    7.「高い土地のくらし」

★6時間目(14時45分〜15時30分)
1・2組: 社会ナビマ
    4.「あたたかい地域に住む人々のくらし」
    5.「寒い土地のくらし」
    6.「低地に住む地域の人々のくらし」
    7.「高い土地のくらし」
3・4組:国語オンライン授業2 持ち物:教科書・ノート・漢ド



9月3日のスクールカウンセリングについて

明日のスクールカウンセリングは、

学校休業であっても予定通り行います。

よろしくお願いいたします。

9月3日 4年生課題

9月3日(金)4年生の課題!!
 
 学校に通っている時間(8:30〜15:30)は、休憩を取り入れながら家庭で学習しよう!!

※Teams(チームズ)オンラインでの朝の会です(8:30〜8:45)
(5分前には参加してください)

●1時間目(8:45〜9:30)

  1・2組・・・Teams(チームズ)でオンライン授業
         社会 (5分前には参加してください)
 
  3・4組・・・漢字「利」「刷」「印」「置」 
         漢ド書き込み・ノートにする


●2時間目(9:40〜10:25)

  算数  P.132 P.133「しっかりチェック」ノートにする
       答え合わせもする


●3時間目(10:45〜11:30)

  1・2組・・・漢字「利」「刷」「印」「置」 
         漢ド書き込み・ノートにする

 3・4組・・・Teams(チームズ)でオンライン授業
         社会 (5分前には参加してください)

●4時間目(11:40〜12:25)

 国語  P.15「漢字の練習」をノートにする
     答え合わせもする


●5時間目(13:30〜14:15)←始まる時間が違います!!

1・2組・・・Teams(チームズ)でオンライン授業
         算数(5分前には参加してください)

 3・4組・・・デジタルドリル 外国語(QRコードから入りましょう)
         5.くだもの・野さい 「5-1-1」〜「5-1-3」


 
●6時間目(14:45〜15:30)

 1・2組・・・デジタルドリル 外国語(QRコードから入りましょう)
         5.くだもの・野さい 「5-1-1」〜「5-1-3」

  3・4組・・・Teams(チームズ)でオンライン授業
         算数 (5分前には参加してください)

   
各時間早く終わったら、本を読んだり、自主学習をしたりして過ごしましょう☆

2年課題について

9月3日(金)の課題についてお知らせします。
土日の分も含めているので、これまでより多くなっています。
課題は登校していた時の1時間目〜5時間目の時間内で取り組んでいただき、宿題は課題終了後に取り組んでください。

課題
・新出漢字3文字(漢字ドリル直接記入)
・ラスカル(算数ドリル)49まで
・デジタル教材「NAVIMA」
 算数 2−5−2
 国語 4−2−3 まで
・国語・算数プリントを一枚ずつ

宿題
・音読「うれしいことばをあつめよう」
・漢字ドリル 新出漢字3文字(漢字ノートに練習)
       9読みかえの漢字・10書き込み
・計算ドリル 7まで(ばっちりノート)


1ねんせい 9がつ3にち(きんようび)にすること

【Teams(ちいむず)せつぞくてすと】
9じになったら、Teams(ちいむず)にさんかしてください。たんにんがおなまえをよびますので、まいくをおんにして、おへんじしてください。おともだちのおへんじは、まいくをおふにしてきいてください。

【こくご】
(1)かんじどりる 23ぺえじ
(2)たのしいおけいこカタカナ 4ぺえじ・5ぺえじ
(3)おんどく「かんじのはなし」
(4)Navima(なびま)「こくご 4.かんじのはなし」4−1−1,4−1−2,4−1−3,4−1−4

【さんすう】
(1)NHK for School(えぬ えいち けい ふぉ すくうる)「いちにちあそび」をみて、べんきょうする。
(2)Navima(なびま)「さんすう 8.なんじ なんじはん」8−1−1,8−1−2

【しゅくだい】
・おんどく
・たしざんひきざん
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 劇鑑賞会  フッ化物洗口(5年)
10/22 (運動会17日実施の場合 代休)
10/25 ク  C-NET(4年)  自主学習強調週間  学校公開(10時45分〜) 赤い羽根募金週間(〜10月29日)
10/26 秋の遠足(1年:天王寺動物園) ハグミュージアム出前授業(5年:脱穀)  C-NET(6年)
10/27 C-NET(5年)  講堂準備(5年) ※下校時刻変更

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係