心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

グラフから読み取ります

2年生数学科で少人数授業を実施中。1次関数の文章問題を、グラフを通して式を読み取ります。皆さんグラフの傾きや切片を確かめながら、問題に取り組みます。少人数ならではのアットホームな雰囲気が良いですね。

(上から)2年生数学科の授業のようすです
  クラスを2分割し、数学教室で学習します
  人数が少ないと、質問もしやすいみたい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっきりと話しましょう

3年生で取り組む「英語4技能テスト」。現在「話すこと」に関するテストが行われています。皆さんパソコン教室に移動してヘッドセットを装着します。装着できたらヘッドフォンから流れる問題に英語で答えます。皆さんの回答はタブレット端末に録音されるとのこと。はっきりと聞き取れるように話すことが大切ですね。

(上から)英語4技能テストのようすです
  ヘッドセットがきちんと装着できましたか
  自分の音声が録音できているか確認します
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく始まります

3年生対象の「英語4技能テスト(GTEC)」が始まります。「読む・書く・聞く・話す」の4つの力を見るテストです。英語力全般はもとより、力を入れたいポイントがわかるとのこと。今後の学習に活かせると良いですね。

(上から)3−1・3−2・3−3のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防寒着を受け取ります

今朝は業者さんが来校し、事前に申し込んだ人に、防寒着(セーター・カーディガン)を渡してくださっています。サイズは合っていますか?冬季に着用する防寒着。大切に使ってくださいね。

(上から)皆さん元気に登校してきました
  玄関ピロティで防寒着を受け取ります
  着用時期については改めてお知らせします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の活動スタートです(2)

これから3月までの半年間、委員会活動に取り組む皆さん。まずは役割分担から始めます。積極的に手を挙げる人の姿もあり、頼もしいですね。みんなが気持よく過ごせる学校をめざして頑張ってくださいね。

(上から)文化・図書・放送委員会のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31