ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

たてわり班リーダー会議

画像1 画像1
10月13日(水)の1時限目に6年生は、たてわり班のリーダー会議を行いました。
明日のたてわり班活動の内容の確認をしました。オリエンテーリングとは何か、安全に活動するためにどんなことをすればいいか等、話し合いを進めていきました。

運動会 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会でのそれぞれの表現運動の様子です。

令和3年度 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(日)に運動会を行いました。爽やかな秋晴れの下、少し日差しが強く感じられる一日ではありましたが、子ども達は日頃の練習の成果を存分に発揮して、頑張りました。
 1・2年生はリズムの速い曲に合わせて、とても楽しそうに踊ることができました。  3・4年生はエイサーの踊りを低く腰を落としたり、力強く太鼓を叩いたりして、伝統舞踊の素晴らしさを感じながら舞うことができました。
 5・6年生はフラッグを使ったり、手足を伸ばしたりして、曲のリズムに合わせて難易度の高い動きを織り交ぜながらも、全員で息の合った表現運動をすることができました。 
 玉入れやかけっこ、リレーなどの競技でも、それぞれの全力を出し切っているのが伝わってきました。淀川音頭では、太鼓のリズムに合わせながら、楽しく踊ることができました。
 応援合戦では、応援団の力強い応援に合わせて、手作りのペットボトルマラカスで3・3・7拍子をして、運動会を盛り上げることできました。みんなが力を合わせて準備し、それぞれが活躍できた、素晴らしい運動会となりました。

運動会全体練習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(木)の全体練習では、入場行進、閉会式、応援合戦を行いました。
 赤白団長から、呼びかけもあり意気込みが伝わってきました。応援マラカスも使ってみんなで盛り上がった応援合戦でした。
 当日も、この調子で互いに気持ちを高め合ってほしいと思います。

運動会全体練習

画像1 画像1
 6日(水)、運動会をあと4日後に控え、初めての全体練習を行いました。
 ほどよい緊張感をもって、開会式の練習に臨むことができました。
 指揮台や前に立つ児童、放送係の児童も堂々と役割を進めることができていました。
 明日は、閉会式や応援について確認する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 スクールカウンセラー
10/27 4年浄水場見学
10/28 学習参観(5時限間1・3・5年)(6時限目2・4・6年)
10/29 全校遠足予備日