きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

3年生理科「はね返した日光を重ねたとき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の実験のまとめをしました。
 上から「鏡0まい」「鏡1まい」「鏡3まい」で日光をはね返して3分間当てたときの写真です。
 それぞれ、はね返した日光を当ててないときの温度は31度でしたが、3分間当てたあとの温度は、31度、37度、49度でした。
 子どもたちの予想通り、鏡の枚数をふやすほど明るく、温度が高くなることがわかりました。
 次は、日光を集めたときの実験をします。

4年 コーディーロッキー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色カードを使って、止まる動きをプログラミング。
これをつかって、パイプイスの下を通り抜けていく。
もし をどこに置くのか。
色カードを並べて、どう指示しておくのか。
アップロードしてたしかめながら、組み立てなおす。

工夫して何度も何度もチャレンジ!
何が大事なのか。
それは、一個ずつやり直して考えていくことです。

6年 理科 月と太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の実験を基に、月の形と太陽の位置関係には何かきまりがあるのか考えました。

みんなで撮った動画を基に、考えを書き込みます。

「形が違うのは、月が動くから!」
「月は地球の周りを回っているから形がかわる」
「太陽と重なると月は見えなくなる」

月と太陽の位置関係にはきまりがありましたね。

今日も秋空に月がキレイに出そうです。

10月20日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん まぐろのオーロラ煮 すまし汁 もやしとピーマンのいためもの> 

3年生 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会と総合の学習で地域のことについて調べています。駅前や商店街、学校や神社のまわりを歩いて見学しました。
建物の高さや古さ、道路の幅などがそれぞれ違うということに気がつきました。
商店街は朝早くまだ準備中のお店も多かったため、機会があれば保護者の方と一緒に観察やお買い物をしていだけたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31