6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4.5.6年 合同音楽鑑賞会に行ってきました!(10/20)

画像1 画像1
大阪市音楽団による小学校合同音楽鑑賞会に行ってきました!
いずみホールの中に入るだけで『本物』を味わった気がしました。壮大な雰囲気にワクワクが止まりませんでした。

オーケストラの演奏に鳥肌が立つほど感動しました。
これまでCDやDVDで演奏を見聞きしてきましたが、生演奏の迫力はこれまで見聞きしてきたものと圧倒的に違いました。
5年生の音楽の教科書にある曲や人気の邦楽など、知っている曲が多数で自然と身体がスイングしました。
リズム打ちなど、オーケストラの演奏に参加する場面もあり、大変盛り上がりました。

45分間、たっぷりと音を楽しむ時間になりました。
素晴らしい生演奏に心が癒されました!!!

写真は開演前の写真です。

5年 はじめての調理実習

今日はごはんを炊いて、みそ汁を作りました。にぼしの頭とはらわたをとって、水に漬けて、お出汁をとりました。とってもいい香りがしてきました。
ご飯もふっくら炊けて、とってもおいしかったようです。

楽しく、おいしく、協力して取り組めた調理実習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 芋ほりをしたよ〜! (10/18)

画像1 画像1
秋になり待ちに待ったお芋ほりの季節がやってきました。
みんな一生懸命、スコップと手を使ってサツマイモを掘りました。何かの幼虫やミミズがたくさん出て、「きゃー!!」「わぁ〜!!」といいながら楽しそうに掘ることができました。また、サツマイモを傷つけないように周りから優しく掘っていました。結果は、豊作でした。子どもたちの顔よりも大きいものもあり、たくさん写真も撮りました。早く食べれるといいですね。

5年 流れる水のはたらきを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
自分達の身の回りに当たり前のようにある、水。
実は大地を削ったり、土や石を運んだりと様々な働きを持っています。
今回の実験では大きな砂山に水の通り道を作ってどのように水が流れるのかを観察しました。
水を流すと、すぐ氾濫したり削られてすごく道が深くなったり、土が下の方にたまっているのに気付いたりと、とても大盛り上がりでした。
実験ではありますが、久しぶりの泥遊びのような感覚で、みんなでワイワイ楽しみながら観察することができました。

5年 参観、ありがとうございました!(10/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽科の学習参観にお越しいただき、ありがとうございます!!!
やっと、、本当にやっと、練習の成果をお披露目することができ、子どもたちはとても嬉しかったと思います。
わたしも子どもたちの学習の様子とこれまでの頑張りを観ていただけたこと、大変嬉しく思っています。

音楽科の学習は、時間割には週に一回しかありません。そのうえ、感染症予防のため活動が制限され、頭を捻りながら学習を進めてきました。
リコーダーが吹けない分、オルガンや木琴の練習に力を注ぎました。鍵盤楽器はリコーダーよりも難しいので、かなり苦戦しました。しかし、子どもたち同士で教え合って支え合って、一人、また一人とできるようになり、今日のような合奏ができるまでに上達しました。
週に一回の授業だけではここまで上達しなかったと思います。教室前の廊下にあるオルガンや木琴で、子どもたちが自主的に練習した努力の賜物と感じています。
5年生のみんなに大きな大きな花丸を送ります!!!!
さぁ、オルガンや木琴にも慣れてきたので、次なる合奏曲に向けて取り組んでいきたいと思います。

今日は本当にありがとうございました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31