6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)今日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さんまのみぞれかけ・みそ汁・牛ひじきそぼろでした。
さんまは、秋を代表する魚です。形が「刀」に似ていることから、漢字で「秋刀魚(さんま)」と書きます。秋はあぶらがのり、大変おいしいといわれています。
今日の給食「さんまのみぞれかけ」で、秋の味覚を味わいましょう。

中学校 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
めっきり涼しくなり、勉強が最もすすむ季節になりました。修学旅行や文化発表会等、例年より行事がつまり、多忙なスケジュールとなっていますが、そこはやはり南中生、いざ授業となると集中して取り組んでいます。

写真は8年生の国語と9年生の数学の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日の給食の様子です。

今日の献立は、ご飯、牛乳、みそカツ、ジャガイモと野菜の煮物、焼きのりです。

今日の煮物に使われているこんにゃくには、食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいはおなかの調子を整えたり、肥満を予防するはたらきがあります。

今日は2年2組の「いただきます!」の様子です。

10月25日「小学校の授業風景」

朝から雨の1日になりそうです。
1年生は、算数の勉強です。
3年生は、パソコンを用いてオリンピックやパラリンピックについて調べ学習をしました。
4年生は、理科の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校集会

本日、朝、Teamsで中学校集会を行いました。校長先生からは吉本興業の明石家さんまさんのお話から、自分に注意してくれる人に感謝をし、大切にしましょう。また、その注意をしっかり聞いて自分の背中をきれいにしていきましょう。という話がありました。
また、生活指導の近藤先生から、防寒具のルールについて説明がありました。明日からネックウォーマー、手袋、ウインドブレーカーの着用をしてもらっても大丈夫ですが、しっかりルールを守りましょうと呼びかけがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 6年生修学旅行保護者説明会
10/27 9年生英語テスト
10/28 9年生進路説明会
10/29 小学校就学時健康診断 5年生非行防止教室
11/1 全校集会

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係