TOP

6年生「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、租税教室を行いました。

税務署の職員の方にお越しいただき、

〇税金には、どんなものがあるか
〇税金はどのように使われているのか、
〇もし税金が正しく納められなかったらどんな社会になってしまうのか

について、お話を伺いました。

6年生のみなさんも、納税者の一人として、しっかり税金の大切さについて考えました。

50周年記念全校写真を撮影しました。

画像1 画像1
先日の、全校人文字写真撮影に引き続き、今回は、全校集合写真と、学年集合写真を撮影しました。

学級写真は、年度初めに毎年撮影していますが、全校や、学年一同の写真撮影は、初めての経験だったと思います。

この写真は、後日業者により販売もされます。お知らせのお手紙が後日配布されます。そちらをご覧ください。

(このホームページの写真はマスクをしていますが、本番撮影直前に、マスクは外しました。)

児童朝会(校長先生のお話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あいさつ運動」始まりました。

6月14日(月)から6月18日(金)は、「あいさつ運動」です。

この間の登校時には、児童会の運営委員が、玄関に立って朝の挨拶を促してくれています。

そのおかげで、笑顔であいさつをしているお友だちが増えています。

あいさつは、した方も、された方も気持ちが良いということを実感してくれたらうれしいです。

環境委員会 花を植えました

 5・6年生は、各委員会に分かれ、学校生活を安全で快適に過ごせるよういろいろな役割を果たしてくれています。

 環境委員会は、これまでにトイレのスリッパをきれいに並べられるよう働きかけたり、ペットボトルキャップの回収を行ってきました。
 今年度からは、管理作業員さんが行ってくれていた花の植え替えをお手伝いし、活動の場を広げることになりました。
 夏に向けて、日日草とペチュニアの苗が届いたので、早速植えることになりました。管理作業員さんに植え方を教えてもらいながら、配置や配色を考え植え付けました。
 水やりや草抜き等の世話も続けていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、初めての新体力テストに挑戦しました。

今日の種目は、「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」でした。

6年後には、どれくらい記録が伸びているのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 教育相談
校区たんけん2年
10/28 就学時健康診断
10/29 知育菓子出前授業1年
環状線一周・ハルカス見学3年
C−NET
11/2 委員会
遠足3・4年
校区たんけん2年予備日