TOP

放送による児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日の朝は、集会委員会のみなさんによる児童集会です。

新型コロナの影響で、講堂に集合して集会を行うことができないので、校内放送で行っています。

今日は、クイズを出題してくれました。

制限のある中ですが、工夫をして取り組んでくれています。

避難訓練(地震・津波)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度1回目の避難訓練を行いました。

今回の設定は、大型の地震が起きた後、津波警報が出される、というものです。

地震の発生を知らせる放送が入ると、先生の指示により児童は、机の下にもぐり、頭部を守るようにして避難態勢をとりました。

その後、津波のおそれがあるということで、全員校舎の4階まで移動しました。

避難にかかった時間は、3分間でした。

みんな真剣に取り組むことができました。

今後、台風や不審者侵入の避難訓練を行う予定です。

新体力テストに向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から行われる「新体力テスト」に向けて、練習を行いました。

今日は、「反復横跳び」「20メートルシャトルラン」「立ち幅跳び」の練習を行いました。

自己最高記録を目指して頑張ります。

メダカの飼育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、理科の学習で、メダカを飼育しています。

気温も上昇してきて、現在の環境にも慣れてきたのか、産卵し始めました。

水草に産み付けられた卵は、そのままにしておくと、メダカの餌になってしまうので、別の水槽で、変化を観察しながら成長を見守っています。

赤ちゃんメダカの誕生を、みんなで願っています。

3枚目の写真には卵があるのですが、小さすぎて…

色づき始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、栽培しているトマトが、早くも色づき始めました。

トマトは、品種改良がされ、たくさんの種類があります。

今年度2年生が栽培しているミニトマトは、背丈があまり大きくならない品種のようです。

さて、味はどうでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 教育相談
校区たんけん2年
10/28 就学時健康診断
10/29 知育菓子出前授業1年
環状線一周・ハルカス見学3年
C−NET
11/2 委員会
遠足3・4年
校区たんけん2年予備日